アートな和菓子 2022.05.21 講師のおやつ 最近ニュースで和菓子離れが進んでいるという記事を読みましたが、こんなアートな和菓子なら食べてみたいと思えそう。京都にあるUCHU和菓子さんのフルーツの羊羹。羊羹、って昔から苦手でしたが、これは見た目もカラフルで僕でも食べられました(^^)
期日前投票 2022.05.20 講師のおでかけ 今回は春日井市長選です。公報をしっかり読んで、市政を任せたいと思う方に一票投じてきました。自宅のすぐ近くに期日前投票のできる施設があるので(西部ふれあいセンター)、日曜日がまるっとレッスンで外に出られない僕にはとてもありがたいです。
ガチャピン蛹化 2022.05.19 講師のおでかけ 今年初のナミアゲハの幼虫、ガチャピン一号がミニトマトの鉢で蛹化していました。他にも二匹、蛹化場所を探してウロウロしているところを運良く捕獲できたので、彼らはプラケースの中へ。小さい卵を経て無事に蝶になれるのはほんのわずかといいますが、日々外敵からの監視(?)を続けている我が家のベランダアゲハ幼虫羽化率は結構高め。今年もガチャピンから見事なアゲハに変わる姿を見る日が楽しみです(^^)夕方、屋外のガチャピンは脱皮して蛹となり、鉢の色に合わせて擬態していました。すごいですよね!
その後のリボベジ 2022.05.16 講師のおでかけ 大根も成功です。キャベツも根が出てきた!育った葉っぱたちはなんと、ねこたちのサラダバーになってます…。トマトのわき芽も水耕栽培して、根っこが出てきたら土に植えまたトマトを収穫します。今年はベランダ菜園でいろいろチャレンジしているのですが、割とうまくいってるのでうれしいです(^^)
ひと雨ごとに 2022.05.12 講師のおでかけ 育っていく植物たち!この時期は変化が著しく、毎朝観察するのが楽しいです。柑橘の木々にいるナミアゲハの幼虫も、未就学?から小学校3年生くらいまでのバリエーションになってきました。レモン、ミニトマトもすでに実を付け始めています。クレマチスのつぼみもたくさん。少しずつ開き始めています(^^)
たこ焼き 2022.05.11 講師のおやつ 教室の生徒さんがいろんな情報を教えてくれるので、日々おいしいものやおもしろいものにたくさん出会えています(^^)こちらのたこ焼きもすごくおいしい!姉妹店が松河戸にあるので、買いに行きやすくなりました◎
雨上がり 2022.05.09 講師のおでかけ 窓から見える夕焼けがきれいです。今年はかなり梅雨入りが早いようですね。年々、春と秋を感じられる期間が短くなっているような気がします。今週の週間天気予報は雲と傘のマークのオンパレード。5月といえば新緑の季節でしたが、近い将来 5月は梅雨の季節、になってしまいそう…。