すべて表示

スタッフブログ

今月のねこ

  • 講師のおやつ

ニャーニャーの日お楽しみ、今回はいちごレア&ベイクドチーズケーキです(^^) え?鮭フレークに見える…?

リボベジ

  • 講師のおでかけ

最近、奥さんがハマっている再生野菜。にんじんやじゃがいもは知っていたけど、いろんな野菜でできるんですね!今までざっくり切って捨てていた…。三つ葉や小ネギなど、ちょっと使いたいときに便利なようです。ペットボトルやプラカップで簡単にできるのもいいですね。ただ、水の交換はこまめにやらないとだめみたいです。只今、三つ葉、かぶ、ラディッシュが育っております。だんだん増えてワサワサしてくるので面白いです。

来たぁ!

  • 講師のおでかけ

ついに、今年最初のナミアゲハ産卵!昼ご飯を食べていたらヒラヒラとやってきて、レモンの葉のあちこちに卵を産んでいきました。この日のために我が家の柑橘類は完全無農薬。昨年は幼虫がアシナガバチに襲われたり、過酷な出来事もありました。弱肉強食の世界とわかりつつも、なんとかみんな無事に蝶となり飛び立っていくのを見届けたい…。アゲハは産卵中、けっこう長い間留まるのでねこたちも大興奮。ちなみに、卵のうしろはくぅちゃんです(^^)

レモン

  • 講師のおでかけ

今年はつぼみが多い!収穫できるといいなぁ。アゲハもそろそろ産卵に来てくれるかな。毎年のお楽しみです。

白亜

  • 講師のおでかけ

中部大学のプロジェクトで開発されたお酒、昨年初めてワインを飲む機会がありました。ありがたいことに先日、日本酒バージョンもいただき、飲むのが楽しみで仕方ない高坂です(^^) こちらは芙蓉の花から優良な天然酵母を分離して、その酵母を使って地元の酒造会社で醸造されているそうです。ちなみに『白亜』という名前は中部大学校歌にある『春日井の丘、白亜あり』から由来しているのだとか。ラベルの筆字もかっこいいですね!

アボカド2号

  • 講師のおでかけ

発根しました(^^) ちなみに、1号は鉢に植え替えてこんなに成長しています。

夜のカフェテラス

  • 教室

ゴッホ展で購入した、待ちに待ったアルゴグラフが届きました。原画を3D解析して作成する立体複製画だけあり、力強いタッチが見事に再現されています。油彩絵具ならではのツヤ、盛り上がり方も本物そっくりなのに、思う存分触れてしまう!笑 教室入り口正面の壁に飾りました。今回のゴッホ展には来ていなかった作品になりますが、興味のある方はぜひ見ていってください(^^)

忍法隠れ身の術

  • 教室

先日のカリキュラム。色づくりの練習を楽しみながら身につけられます。隠れたいものに合わせて色味を近づけていきます。忍者はうまく隠れられたかな?

黄砂

  • 講師のおでかけ

洗車しても3日も経てば、またしても黄砂にまみれる車…。ただの砂ならまだしも、今はPM2.5などもくっついてくるので困ったものです。これが5月まで続くのか…(@_@)関西あたりまでは空が黄砂で霞むようなひどい日もあるようですが、物干し竿に積もった黄砂を見てしまうと、奥さんは屋外に洗濯物や布団を干したりするのを躊躇してしまうようです…。う〜ん、せっかく気持ちのいい天気が続く季節なのに。日々アプリで春日井市の大気の状況をチェックできるので、活用しています。PM2.5も、『普通』までは許容範囲なんですかねぇ。

100年の物語

  • 講師のおでかけ

涙、涙の大団円。終わってしまいました…。しばらくはカムカムロス確定です。素晴らしいストーリー展開で、毎日放送が楽しみな半年間でした。