コンセプト concept
生まれながらにして、物を創り出すことを欲している。
生まれながらにして、
物を創り出すことを欲している。
絵画活動は早い子で1歳前半頃から始まります。
ここで理解して頂きたいのは『汚れるからと禁止しないこと』、『クレヨンや絵の具を、描くための道具と決め付けて子供に強制しないこと』、『他の子と比べないこと』です。
この段階で禁止や比較、挫折感を味わってしまうと、絵を描くどころか自分を表現する心を閉ざしてしまうからです。
「家の子は絵が苦手」、「絵を描きたがらない」などとよく耳にします。それは少なからずこれら3点が絡んできているからだと思います。 早いに越したことはありませんが、今からでも決して遅くはありません。
高坂くりえいてぃぶアートスクールではどうするか。
『絵の具を子供の大好きな遊び道具』に変えてあげます。
ご興味のある方は、ぜひ一度体験講習にご参加ください。クレヨンや絵の具、その他日用道具を、みんな 遊び道具に変身させていますよ!
大切なのは、『強制しない。比べない。決め付けない。』です。
代表 高坂弘重
スクールの特長 advantage
スクールの概要 summary
講師の紹介 staff

高坂くりえいてぃぶアートスクール代表
髙坂弘重 こうさかひろしげ
- 愛知県立芸術大学大学院 彫刻専攻博士課程修了
- ■高等学校教論1種免許 美術/工芸取得
- ■高坂くりえいてぃぶアートスクール代表
- ■長久手市「こども絵画造形教室」講師
- ■七田式春日井勝川教室講師
経歴
- 1994年
- 愛知県立芸術大学美術学部美術科 彫刻専攻入学
- 2000年
-
愛知県立芸術大学大学院博士課程 彫刻専攻修了
子供の頃から大好きだった料理人の道に憧れ、イタリアンのシェフの道に進む
発想力&表現力を評価され『販売促進企画室』所属
- 2003年~
- 甥っ子の可愛さに幼児教育の道に転職 幼児教室の「七田チャイルドアカデミー」就職
- 2004年9月
- 幼児・児童の絵画/造形教室【高坂くりえいてぃぶ@スクール】開講
- 2009年12月
- 『kcas六軒屋アトリエ』開講
- 2010年6月
- 名古屋市西区MOZOワンダーシティーカルチャー内に『子ども絵画・造形教室』開講
- 2011年3月
- 【第2回kcas作品展】をJR勝川駅前『ギャラリー勝川』にて開催
- 2013年4月
- 稲沢市 リーフウォーク稲沢内に『子ども絵画・造形教室』開講
- 2017年3月
- 長久手市イオンカルチャー内に『子ども絵画・造形教室』開講
- 2018年5月
- 『kcas如意申アトリエ』移転開講
- 2018年6月
- ロボットプログラミング教室『もののしくみ研究室』如意申校開講

高坂くりえいてぃぶアートスクール部長
木香 もっか
経歴
- 2000年
- 春、新潟の保健所で奥さんに救われる。
- 2018年5月
- 部長就任。主に、代表の居ない時間帯、教室の見回りという名の散歩。天気が良い日は2階の窓から覗いている姿に出会えるかも!?
施設案内 facility
2018年5月より、如意申アトリエに移転しました。六軒屋教室は古民家風で昔ながらの建物の味があり親御さんから好評でしたが、如意申教室のテーマは北欧風にし、お子さんから大人にまで愛して頂けるような教室造りにしました。教室の為だけに作った間取りと、設備なのでとても使いやすく落ち着くつくりになっています。
教室の奥には6畳程ではありますが、待合室を完備しており、無料のカフェスペースも設けてありますので、お子様をお待ちになる際、ご利用いただけます。