すべて表示

スタッフブログ

【秋休み①前乗り】一気に鹿児島まで来た(10/19)

  • 講師のおでかけ

明日20日から月末まで、スクールは秋休みです。今日は写生会終わって急ぎ名古屋空港へ。最終便のフライトで福岡空港まで、そこから博多へ移動し九州新幹線で佐賀牛の駅弁を食べながら鹿児島中央へ。飛行機と新幹線を駆使すれば自宅を夕方出ても鹿児島まで来れる!当初は翌朝のフライトで種子島へ飛び、種子島宇宙センターからのH3ロケット7号機の打ち上げを見学する予定だったのですが、打ち上げが延期になったので(←よくあること)旅程を変更し、明日はいぶたま『指宿の玉手箱』に乗って指宿方面へ行ってみることにします!

  • 【秋休み①前乗り】一気に鹿児島まで来た(10/19)
    【秋休み①前乗り】一気に鹿児島まで来た(10/19)

    【秋休み①前乗り】一気に鹿児島まで来た(10/19)

【秋休み②鹿児島】指宿の玉手箱

  • 講師のおでかけ

奥さん推しの観光列車『いぶたま』に乗って指宿へ!車体の白黒ツートンのフォルムがかっこいい。いぶたまがホームに到着し、ドアが開くときは水蒸気の白いミストが。玉手箱を開けた瞬間をイメージしているそうです(^^) 海沿いの路線を走るため、窓からは錦江湾や雄大な桜島。車内販売も魅力的で、名物いぶたまプリンを食べ、乗車記念スタンプもゲット!駅に近づくと町の有志の方々が線路沿いでいぶたまに手を振ってくれていて感動⋯(JR九州新幹線の幻のCMを思い出しました)特急なのであっという間に指宿駅に到着。贅沢なひとときでした。

  • 【秋休み②鹿児島】指宿の玉手箱
    【秋休み②鹿児島】指宿の玉手箱

    【秋休み②鹿児島】指宿の玉手箱

2025 写生会

  • 教室

ローテーションで毎年開催地を変えている写生会。今年は東山動植物園でした。マヌルネコの赤ちゃんが誕生しましたが、夜行性なので茂みに隠れていて見えず、残念!みんな思い思いの場所でじっくりと観察、好きな動物を描きました(^^) 保護者の皆さまもご参加ありがとうございました!

  • 2025 写生会
    2025 写生会

    2025 写生会

MASK [MEGA ART STORAGE KITAKAGAYA]

  • アート

大阪・北加賀屋にある約1,000㎡の工場・倉庫跡に、国際的に活躍する現代美術作家の大型作品を保管・展示するMASK。ずっと気になっていましたが、今回ヤノベケンジ「Open Storage 2025 KENJI YANOBE LUCA:THE LANDING」が期間限定で開催されると知り、ひのとりに乗ってぴゅーんと行ってきました!これが無料!?と思うくらい満足度の高いイベントで、あちらこちらに鎮座した無数のSHIPS CATに囲まれて至福のひととき。北加賀屋はアートの街なので、また訪れたいと思います。

  • MASK [MEGA ART STORAGE KITAKAGAYA]
    MASK [MEGA ART STORAGE KITAKAGAYA]

    MASK [MEGA ART STORAGE KITAKAGAYA]

あいち2025 愛知県陶磁美術館

  • アート

数日前からエリアに分けて鑑賞していた国際芸術祭「あいち2025」、ラスト今日は陶磁美術館会場へ。この美術館は谷口吉郎が設計した、古き良き昭和建築でとても気に入っています。今回の展示は瀬戸という地域性を意識した作品が多く、充実の内容でした。また3年後、愛知のどのエリアでどんな展示になるのか、楽しみにしたいと思います。

  • あいち2025 愛知県陶磁美術館
    あいち2025 愛知県陶磁美術館

    あいち2025 愛知県陶磁美術館

スタバハロウィン2025

  • 講師のおやつ

猫をこよなく愛す講師、楽しみにしていたスタバのハロウィン。猫耳付きのドリンクだ…かわいすぎる!店内にも隠れネッコがいました(^^)

ふるさと納税

  • 日々のあれこれ

今年のふるさと納税から、自然保護や環境保全に取り組む自治体を選んで寄付しています。最近届いた返礼品のひとつは、北海道の鶴居村。釧路湿原に訪れるタンチョウヅルの生態系と景観保護のため、村が周辺土地の取得に動いていました(その後、懸念していた事案は白紙になったもよう)。羊のミルクで作られた「羊グルト」も珍しいですね!初めて食べましたが、もっちりして濃厚で美味しいです(^^) 僕が生きる時代も、日本の素晴らしい自然風景を守って次代へつないでいきたい。微力であっても、やらない理由はないですから。

あいち2025 瀬戸まちなか会場へ

  • アート

前回の愛知芸文に続いて今日は瀬戸まちなか会場へ。廃校になった小学校や閉店した銭湯が作品展示の場になっていて、旧深川小学校は給食センターの錆びた大鍋や、草ぼうぼうのなかに佇む空のうさぎ小屋を見て少子化の行く末をひしひしと感じ、さみしい気持ちになったり…。瀬戸は好きでよく来ますが、つい最近完成したばかりの将棋の駒「歩兵」のモニュメントと記念に1枚。瀬戸蔵前ではポケふたも発見!これまた記念に1枚…ポケふたは愛知県内にいくつかあるのでコレクションしてみよう(^^) さて、残すは陶磁美術館のみ。こちらはまた次回!

  • あいち2025 瀬戸まちなか会場へ
    あいち2025 瀬戸まちなか会場へ

    あいち2025 瀬戸まちなか会場へ

中秋の名月

  • 日々のあれこれ

窓を全開にして、月餅食べながらお月見しました(^^) 秋ですね!

SABIさん新店舗へ

  • 日々のあれこれ

今日は久しぶりにヒカル亭でメンチカツランチ。僕はソースより岩塩をかけて食べるほうが好みです(^^) その後、すぐ近くにあるfaire sa vie新店舗へ。ようやく行けました。店内、すっかりラインナップが秋の花。天井が高く、前のお店の雰囲気は残しつつのオシャレ空間でした。教室のPikmin花瓶用に一輪買ってみました。かわいい(^^) 夏の間に生い茂ったコンテナや植栽もそろそろまたSABIさんにメンテナンスお願いしないと…

  • SABIさん新店舗へ
    SABIさん新店舗へ

    SABIさん新店舗へ