すべて表示

スタッフブログ

またかい

  • 講師のおでかけ

今日は全国的にひどい黄砂飛来があるようですね。僕も、黄砂アレルギーになってしまったのか、この春はずっと喉がイガイガしています。黄砂は、人体に影響のある大気汚染物質がびっしりくっついて飛んでくるので本当にたちが悪い。PM2.5よりも厄介な発がん性物質まで含むので、もはやニュースなどでも『砂』ではなく『化学物質の塊』が飛来します。と言ったほうが危機感でるのではないか^^; 天気予報と大気情報をチェックする時代、なんだかなぁ〜。朝から窓をきっちり閉め、またも黄砂まみれの洗車が待っている。雨降りませんように…

【くりえいてぃぶ蔵書】植物一日一題

  • 講師のおでかけ

朝ドラ『らんまん』でモデルとなっている牧野富太郎に興味がわき、こちらの随筆集を買ってみました。富太郎90歳のときに毎日一題ずつ、100題書きためた随筆からなっています。また、植物の知識だけではなく、絵の才能も評価されており、ドラマでも万太郎が描く植物画はとても上手ですよね。本の挿絵も楽しみながら読んでいます。

防虫ネット

  • 趣味

アゲハの幼虫たちがかなり大きくなってきたので、防虫ネットをかけました。袋のイラストに青虫。この子たちを守っているんだが^^; これで、アシナガバチやアオムシコバチなどの外敵に襲われずにすみます。葉っぱは遠慮なく、もりもり召し上がってください。ちなみに、ネットをかけたのはレモンだけ。シークワーサーはアゲハ蝶が卵を産みに来れるようオープンにしておき、シークワーサーである程度育ってきたらネットで守られたレモンの木に移す、という作戦です。アゲハ飼育も毎年試行錯誤を重ね、だいぶバージョンアップした感(^^)

広島G7サミット

  • 講師のおでかけ

以前、岸田総理がウクライナを訪問した時に必勝しゃもじを持参して賛否両論巻き起こりましたが、このしゃもじは「敵をメシ取る」「幸運をすくい取る」という縁起を担いだ工芸品で、特に有名な宮島はしゃもじ発祥の地なんだそうです。ご飯粒が付きにくいプラスチックのものも便利だけど、昔ながらの木のしゃもじを水に浸して使うのも原点回帰な感じで僕は好きです(昭和世代)ついに今日から始まったG7広島サミット、ゼレンスキー大統領も来日予定ということで目が離せません。教室の資料請求用の切手もG7サミット記念切手にしました(^^)

IKEA

  • 教室

新しく入る生徒さんたちの道具箱を調達に。IKEAの『ヴァリエラ』というケースを使っていますが、丈夫で使いやすく、良いです。※昨日設置した什器に追加で収納!ちょうど昼時だったので久しぶりにIKEAでごはんも食べました。北欧旅を思い出すメニューと味付け(^^)帰り際には、駐車場で生徒さんの親御さんに遭遇、広い駐車場なのになんと車も前後に停めていてびっくりしました! ◉今期、如意申教室の状況ですが各クラスともに満席に近づいてきました。ひとまずインスタグラムで現在の残り席数をお知らせしています。ご確認ください

プチリフォーム

  • 教室

我が家も今年で築5年を迎え、メンテナンス等を重点的に見直そうといことで、白アリ予防の延長や、防犯面の設備追加など、毎月ちょっとずつ手直ししています。今日は教室用にオーダーした什器と、画材保管室の収納棚を増やしてもらいました。生徒さんの道具箱をたくさん入れることができて良い感じ!自宅部分も各スペースの収納を見直し。和室の押し入れをコの字型の可動棚に変えてもらったり、棚を増やしたりしてだいぶ使いやすくなりました(^^) 業者さんが汚れないよう敷いてくれていたマットではまぁちゃんが思いきりくつろいでました^^;

根曲がり竹

  • 講師のおでかけ

山菜大好きシリーズ、届きましたのは信州産根曲がり竹。皮付きのままオーブンで蒸し焼きにして、七味マヨネーズや味噌マヨネーズで食べます。ほくほくで美味しいですよ〜(^^)

今年も順調

  • 講師のおでかけ

こちらはクロアゲハの幼虫、レモンとシークワーサーの木の葉っぱをもりもり食べて育っております(^^) この子はちょうど脱皮したところ、このあと脱皮した皮も食べちゃいます。現在3齢幼虫が4匹とたまご数個です。

我が家の

  • 講師のおでかけ

フライミーズー(三毛柄)笑

東谷山フルーツパーク

  • 講師のおでかけ

久しぶりの訪問。広い園内、植物がいっぱいです。特にお気に入りは世界の熱帯果樹温室!ジャボチカバ(ブドウノキ)が見頃を迎えていました。バナナやマンゴーなどの木が、ドーム型の天井高く生い茂っていて、巨大な葉っぱを見上げながら散策するのがとても気持ちがいい(^^)植物園にいると、身心が浄化されるような感覚になります。くだもの館には熱帯のフルーツがたくさん売っていて、ピーチパインとドラゴンフルーツをお土産に買いました。暑かったのでフルーツいっぱいのパフェも食べて満足満足〜!良い場所ですよ◎

  • 東谷山フルーツパーク
    東谷山フルーツパーク

    東谷山フルーツパーク