スケスケ展 2023.06.01 講師のおすすめ 今日から6月。早いですね〜^^; 生徒さんたちにオススメされていた、名古屋市科学館で開催中のスケスケ展に行ってきました。大人も楽しめる展示が盛りだくさん!いろんな角度からものの仕組みを知ることが出来ました。空飛ぶクルマや、スケスケピアノをひいたり、ガラスの貝に入ったヤドカリを観察したりと楽しく充実したひとときでした。そして次の企画展はネコ。ねこをこよなく愛する者として、これは必ず行かねば。昼は気になっていたお店のラーメンを(^^) スケスケ展
岐阜 アート巡り 2023.05.31 アート 5月最後の今日は、多治見市の現代陶芸美術館と岐阜市の岐阜県美術館をはしご!現代陶芸美術館は開館20周年ということで、長い回廊の先に桑田卓郎さんの金色のオブジェが記念として新しく仲間入りしていました。ここでは、ハンガリー現代陶芸展を鑑賞。そして岐阜県美術館では清流の国ぎふ芸術祭・「リアル」のゆくえを鑑賞。巨大なamazonの箱など、おもしろい展示がたくさんありました(^^) このふたつの美術館へは何度も足を運んでいますが、大きな巡回展でもあまり混雑せず、ゆっくり鑑賞できるのでおすすめです。 岐阜 アート巡り
愛知県県民文化局より 2023.05.30 教室 令和5年度『はがき1枚からの男女共同参画』作品募集要項が届きました。入選作品は県庁やウィル愛知などでの展示や、啓発リーフレットのデザインとして活用されるそうです。SDGs【5】ジェンダー平等を実現しよう に資する取り組みとして、性別に関わりなく自らの意志で生き方を選び、責任を分担し合う社会について考える、良いきっかけとなる企画です。募集要項の詳細は教室のスタッフまで。愛知県の公式WEBからもご確認いただけます◎
雨の日のクチナシ 2023.05.29 講師のおでかけ 東海地方、梅雨入り。5月の梅雨入りは10年ぶりみたいですね。これって、前倒して梅雨明けになるのであればそのぶん猛暑が長く続くということだし、例年通りの梅雨明けならば、じめじめした日がより長く続く…どっちに転んでも嫌ですね~^^; そんな中、玄関の前のクチナシの花が続々と開花。雨にぬれてつやつやと葉の緑が美しいです。そして玄関まわりがとてもいい香り!出先で見たツツジも見事でした。雨の日の植物は生き生きとしていて、見ている方も元気をもらえます(^^)
もーちゃん 2023.05.28 講師のおでかけ またまたキラン先生にお願いして描いていただきました(^^) 新潟の保健所から保護された、オッドアイの白猫を2000年に奥さんが引き取って、それから19年間を共にした木香(もっか)の肖像画です。額装してプレゼント。喜んでくれました!じっと見ていると、額から抜け出てすり寄ってきてくれそうなほどの出来映えで、涙が出そうになっちゃう…かわいいもーちゃん、いつも目にする場所に飾りたい。どこがいいかなぁ。
チルチンびと 2023.05.26 講師のおすすめ 一宮市のエコ建築考房さんから、チルチンびとが届きました。今回も素敵な記事が盛りだくさんです◎読んでみたい方は貸出しもしていますので、送迎時にお声がけくださいね(^^)
王子バラ園 2023.05.25 講師のおすすめ 王子製紙春日井工場のバラ園で色とりどりのバラを鑑賞してきました。バラのアーチや、屋根付きの休憩スペースもあり、しっかりと手入れ管理がされていました。シーズン中は無料で開放してくださっています。秋口にまた見頃がやってくるそうなので、今の時期とは違った雰囲気のバラが楽しめそうです。いい香りだった!秋になったらまた来よう〜(^^) 王子バラ園
ゴーラー活動 2023 2023.05.24 講師のおやつ 近所のコメダから今年はスタート〜!レモンの輪切りが爽やかなクラフトコーラのかき氷です。まだ5月なのにこの気温、真夏はどうなる…(@_@) 今年もいろんなところで楽しめそうです。おすすめのかき氷屋さん教えてくださいね(^^)