すべて表示

スタッフブログ

絹谷幸二 天空美術館 キッズ絵画コンクール

  • アート

大阪の絹谷幸二天空美術館よりコンクールの応募要項が届きました。テーマは「楽しい思い出〜夢見る未来(ひと、自然、まち並みなど)」です。応募資格は小学生〜中学生、新作に限ります。作品の応募期間は2023.10.1〜2024.1.31と長めですので、この夏の思い出を作品にしてぜひ応募してみてください(^^) 詳しい資料がほしい方は講師まで。

ヒラヤ牛乳

  • 講師のおやつ

新しいプログラムが始まり、バタバタでしたが無事に今週も終わってほっとひと息。昨日のサラダパンに続き、旅先で買ってきたのはご当地系ヒラヤ牛乳。主に京都方面で入手可能です(^^)ここのジャージー牛乳が最高においしい。小さいシリーズのヒラヤリンゴと、王道のコーヒー牛乳もうまし!違う土地に行くと、愛知では見かけない食品がたくさんあって楽しいですね。久しぶりに八ツ橋や羽二重餅も買ってきたのですが、昔よりもずっといろんな味のバリエーションが増えていて、どれにするか かなり迷いました…

サラダパン

  • 講師のおやつ

昨日、帰りに立ち寄った賤ヶ岳サービスエリアで滋賀名物?つるやのサラダパンを発見!もちろん、買っちゃいますよね〜(^^) このパン、マヨネーズであえた刻みたくあんがサンドされているのですが、これがまた癖になる味よ…ケンミンショーを見てから、かれこれずっと食べてみたかったのである。ああぁ~もっとたくさん買ってくればよかった!(賞味期限は短いです)

夏の終わりの小旅行⑤ 遊覧船ではしゃぐ

  • 講師のおでかけ

伊根湾を一周する遊覧船に乗りました。かっぱえびせんをカモメにあげるのは確か、佐渡でも体験しましたが、カモメの数やもらい慣れてる感は圧倒的に伊根でした。カモメ以外に鳶もいて、細いかっぱえびせんをあしや嘴を上手く使い、力強くさらっていきます(指に当たるとかなり痛い)。低空飛行で目の前をゆっくり飛ぶので、ふわふわの鳥のおなかが良く見えて、かわいかった。海上では、舟屋群を見ずにカモメの餌やりに夢中になってしまうので注意が必要です^^; しかし、かっぱえびせんは鳥の体にはよくなさそうだ…

  • 夏の終わりの小旅行⑤ 遊覧船ではしゃぐ
    夏の終わりの小旅行⑤ 遊覧船ではしゃぐ

    夏の終わりの小旅行⑤ 遊覧船ではしゃぐ

夏の終わりの小旅行⑥ 天橋立

  • 講師のおでかけ

2日目は日本三景のひとつ、天橋立へ。ブラタモリを見ていたので、白い砂と7000本近い松林の砂州を実際に歩いてタモリ気分を味わう。昼ごはんを食べたお店も阿蘇海から天橋立が良く見えて良いロケーションでした。天橋立ビューランドでは、リフトに乗って爽やかに山頂へ。やってみたかった『股のぞき』もついにできました(^^) ここからの眺めは龍が降臨するように見えるので『飛龍観』傘松公園側からの眺めは『昇龍観』というそうです。三人寄れば文殊の知恵、で有名な知恩寺や智恵の輪なども観覧。一気に京都来た感が増すエリアでした。

  • 夏の終わりの小旅行⑥ 天橋立
    夏の終わりの小旅行⑥ 天橋立

    夏の終わりの小旅行⑥ 天橋立

夏の終わりの小旅行⑦ 旅のおわり

  • 講師のおでかけ

帰りは小浜市で新鮮なイカ丼を食す。ちょうど夕日の時間だったので、お店の窓から見える海と砂浜がオレンジ色に染まってきれいでした。京都、といえば清水寺などがある京都市方面のイメージが強いですが、日本海側の海の京都も風光明媚な地が多く、穏やかでとても癒やされました。若狭湾に面しているので海産物も美味しいし、鮮魚店もたくさんありました。伊根で食べたへしこの鮨も美味しかった!最後は春日井に向かう車中でスーパーブルームーン鑑賞。楽しい小旅行でした。

  • 夏の終わりの小旅行⑦ 旅のおわり
    夏の終わりの小旅行⑦ 旅のおわり

    夏の終わりの小旅行⑦ 旅のおわり

夏の終わりの小旅行① 年縞博物館

  • 講師のおでかけ

夏の小旅行、海の京都へ行ってきました。途中、奥さんリクエストで福井へ立ち寄り。気になっていた年縞博物館へ。三方五湖のひとつ、水月湖が世界的に注目されている『世界のものさし』年縞。年月にして7万年分、長さ45mという世界最長の年縞が欠けのない美しい状態で展示されています。学芸員さんがとても熱心に説明してくださったおかげで良く理解できました。7万年前の年縞を目の前に、すごいロマンですね。建物も素敵でした(^^)

  • 夏の終わりの小旅行① 年縞博物館
    夏の終わりの小旅行① 年縞博物館

    夏の終わりの小旅行① 年縞博物館

夏の終わりの小旅行② 三方五湖

  • 講師のおでかけ

続いて、三方五湖へ。気持ち良くドライブしながら到着したのはレインボーライン山頂公園。リフトに乗って山頂へ行くと三方五湖が一望できます。5つの湖は水質や水深が異なるために湖面の色がすべて違う青に見えるんだそうです。山頂ではレインボーの貸し傘を日傘にしようとしましたが、風が強かった…

  • 夏の終わりの小旅行② 三方五湖
    夏の終わりの小旅行② 三方五湖

    夏の終わりの小旅行② 三方五湖

夏の終わりの小旅行③ 若狭町といえば!

  • 講師の腹ごしらえ

今の時期は三方五湖の天然うなぎです。楽しみにしていたお昼ごはん。窓から眺める庭園が立派なお店でした(^^) 今日はこれから京都に向かいます。道すがら見た田烏の棚田、黄色く色づいた稲穂と海のコントラストがとてもきれいでした!トンボもたくさん飛び交っていて、もうすっかり秋の気配。

夏の終わりの小旅行④ 伊根の舟屋

  • 講師のおでかけ

本日のメイン、伊根町に到着。伊根湾をぐるりと取り囲む、みごとな舟屋群!ノスタルジックな風景に心から癒やされました。伊根では人生初の舟屋泊。一軒ごとに違う趣ある作りで、もともとの舟屋で使われていた梁がふんだんに使われていました。舟屋では、海を眺めながらベンチに座ってぼーっとしたり、奥伊根温泉のお湯を使った露天風呂に入ったり。目の前の海の水はとてもきれいで、海底まで透きとおって見えました。

  • 夏の終わりの小旅行④  伊根の舟屋
    夏の終わりの小旅行④  伊根の舟屋

    夏の終わりの小旅行④ 伊根の舟屋