すべて表示

スタッフブログ

秋の味覚まつり(信州便)

  • 講師のおやつ

奥さんの実家からのくだもの便と、ふるさと納税のシャインマスカットが同時に届きました。実家便は梨とぶどう3種の詰め合わせ。食べたことのない種類のぶどうクイーン・ニーナと雄宝が入っていました。最近のぶどうはたいてい皮ごと食べられるんですね!どのぶどうも、ひとくちで食べられないくらい粒が大きかったです。ふるさと納税のほうは信州・須坂市から。須坂は春夏秋冬、いつのシーズンのくだものもすごく美味しいのでおすすめです(^^) 朝晩一気に涼しくなってきました。今年もまた秋の味覚を堪能したいと思います!

  • 秋の味覚まつり(信州便)
    秋の味覚まつり(信州便)

    秋の味覚まつり(信州便)

猫好き用

  • 講師の腹ごしらえ

ならば買わねばなるまい。(キリン改めキリマルラーメンのシリーズです)※人間用なので、猫は食べられません。

矢勝川堤の彼岸花

  • 講師のおでかけ

9月最後の日、新美南吉の生誕地で有名な半田市・矢勝川を散策してきました。ピークを迎えた赤と白の彼岸花が川堤一体に咲き誇って圧巻!秋晴れの気持ちの良い土曜日とあってたくさんの人が楽しんでおり、子どもたちがイベントで彼岸花を描いているところにも遭遇。みんないきいきと上手に描いていました(^^)新美南吉といえば、手袋を買いに や、ごんぎつねが有名ですね。ごんぎつねは子どもの頃読んで、結末に泣いた記憶…。そんなごんの話を思い出させてくれる記念館など、半田市にはゆかりのスポットがたくさん。絵本もまた読んでみよう!

  • 矢勝川堤の彼岸花
    矢勝川堤の彼岸花

    矢勝川堤の彼岸花

カブトビール

  • 講師のおでかけ

そして、半田といえば赤レンガ建物のカブトビール!今日みたいな残暑厳しい日に、ビールを飲まない選択肢はない。赤レンガ建物の中で、明治と大正の復刻版ビールを飲むことができます。炭酸が今より少し弱めに作られている当時の味を、煉瓦造りの建物内で楽しめるのは乙だ~!建物の外の説明書きによると、戦後は食品会社の工場として使われ、なんとあのコーンスターチの発祥の地。豆知識を得ました(^^)

  • カブトビール
    カブトビール

    カブトビール

今夜は中秋の名月

  • 講師のおでかけ

中秋の名月は旧暦8月15日の夜に見える月で、今年は満月と重なりました!次に重なるのは7年後の2030年だそうです。おとなりは福岡市美術館で買った、博多人形師・小副川太郎氏による美術館所蔵品モチーフの『福かぶり猫』です(^^)

CATS

  • 講師のおでかけ

芸術の秋!今日は楽しみにしていたミュージカル『CATS』を観に。コロナ禍から、久しぶりの劇団四季。キャストの猫たちがすぐ横を通ったり、座席の横の壁の穴から出てきたりして臨場感たっぷりでした。そして噂に聞いていた舞台装飾が圧巻!休憩をはさんでの2部構成、あっという間に過ぎました。カーテンコールではキャストの猫さんらとグータッチも!終演後は観客も舞台上に上がらせてもらえて、ステージから見る観客席や、凝った舞台装置に感激しました。ロングラン公演もついに来年5月12日が千秋楽、まだ観られていない方は是非!

ラクサうまい。

  • 講師の腹ごしらえ

シンガポールに住んでいたことのある奥さんが、「これおいしいから食べてみ!」と。初めて食べたラクサの衝撃。そしてそれ以来ずっとハマり続けている。カルディのシンガポールラクサはとくにオススメ。カップヌードルの このシリーズのラクサもアリ。イーアスで売っているチョコレートケーキも美味でした◎多民族国家だから食べ物もかなり興味深い。奥さんの話によく出てくるホーカーズに興味津々!小さな島なのに魅力ある国だな〜と思います。

アゲハ保護活動は続く

  • 講師のおでかけ

もうすぐ10月ですが、ベランダの柑橘で保護しているアゲハは今年もたくさん羽化して飛び立っています(^^) 今日は一気に3頭が秋の空に羽ばたいていきました。さなぎの時から大きかった子は羽化した姿もやはり一回り大きい。同じように見えて翅の模様も個性があります。最近はアシナガバチやアオムシコバチの襲撃もなく、スクスク成長、嬉しい。最近はシークワサーで孵化したチビ幼虫たちをネットで守られたレモンの葉に引っ越しさせる作業でてんてこ舞いです。今年は何頭蝶になるかな?ベランダから見上げる空がすっかり秋です。

ジム活

  • 講師のおでかけ

最近になってまたコロナやインフルエンザが流行りだしたので、ジムではマシンのフロアには行かず、もっぱらプールとサウナ。仕事終わりに2〜2時間半、いい汗かいてます。この歳になるとなかなか日常的にスポーツをする機会がなくて、年に数回テニスをやるくらい。なので近くに体を動かせる施設があるのはありがたい。プロテイン生活も続いてます!

高校展

  • アート

名古屋市民ギャラリー栄にて開催中の、名古屋市教育文化祭「高校展」へ。高校生とは思えない力作がずらり!絵画だけでなく、写真、書道、手芸など多岐にわたる芸術作品が展示されていました。 先日、この高校展のお誘いとお手紙をくれたN君の作品もしっかり観てきましたよ(^^) N君、次の高校展も楽しみにしています!