すべて表示

スタッフブログ

白楊スタバで

  • 講師のおでかけ

作戦会議?パソコン見ながら旅の計画とか、教室のこととかいろいろ相談したり話をします。もうすぐハロウィンなので、真っ黒な「Booooo フラペチーノ」飲みました。なんかプリンみたいな味。しかし、夜21時に高校生たちがスタバでラテを片手に勉強してるの、なんなんだ、このオサレ感は。水筒持って図書館行ってた僕はジェネレーションギャップを感じまくりなのであった…。

お茶と本は合う。

  • 講師のおでかけ

いろんなテイストのお茶が楽しめるラ・カーサさんがやっているカフェへ。面白そうな本がたくさんあるのでお茶を飲みながらパラパラ流し読み。読んでいるのはフィンランドの旅本。白夜の時期もいいな〜と思いを巡らせているところ。ほうじ茶のガトーショコラも美味しかった!

そんなに怖いの!?

  • 講師のおでかけ

もう読まれた方いますか?夜寝られなくなったらどうしよう…ドキドキ。考察しながら読んでみます。

福田美蘭―美術って、なに?

  • アート

今日は名古屋市美術館で開催中の 現代美術家・福田美蘭さんの特別展を観てきました。名画をただ模すのではなく、時事問題の表現に用いる―そんな作品です。パロディとしてではなく、こんな見方もあるよ、と気付きを与えてくれる展示になっています。メインビジュアルの『松竹梅』もよかった!鰻食べに行きたくなりました^^; いくつか教室のカリキュラムのヒントも得ることができ、実りある特別展でした(^^) 黒川紀章設計の名古屋市美術館、この吹抜けの感じが好きです。

  • 福田美蘭―美術って、なに?
    福田美蘭―美術って、なに?

    福田美蘭―美術って、なに?

今月のサンキューデイ

  • 講師のおでかけ

今宵もレイトショーへ。『ミステリと言う勿れ』観てきました!等身大の菅田くんと記念に…こういう考察系、好きです。途中で犯人はなんとなくわかったけど、ストーリーはよく練られていて現代版犬神家みたいでおもしろかったです。終演間近のレイトショーは人も少なく貸切状態で見れるのでおすすめです。次は何を見ようかなぁ。

ソボカイ食堂

  • 講師の腹ごしらえ

奥さんと瀬戸にランチへ。マルミツポテリさん経営のお店です。ソボカイって、祖母懐という地名からなんですね。お店は賑わっていて、どの席もみんな昼からボトルワイン飲んでるのか!…っと思ったら瓶の裏がメニューになってました^^; ここはハーブとか、スパイスにこだわりがあるみたい。パスタも美味しかったです。道中、銀杏並木も黄色く色づき始めていました。だんだんと季節が移ろっていきますね。

平和な世界は来ないのか

  • 講師のおでかけ

大エジプト博物館も完成するし、エジプト旅行もいいなぁ〜と思っていた矢先、ハマスのイスラエル攻撃。すぐ隣の国でミサイルが飛び交い多くの犠牲者が出る中、ピラミッドを見て喜んでいる場合ではない。戦争状態になった今、長きにわたる宗教や政治の複雑な問題が絡んでいるので、どちらか一方が悪いという問題でもなく、俯瞰で冷静に推移を見守らなければならないと思う。けれど、民間の市民が多く巻き込まれて犠牲になっている事実は変わらない。毎日祈るような気持ちでニュースを追っている。巻き込まれた人々、動物たちを思うと本当に胸が痛む…

ねこねこ

  • 講師の腹ごしらえ

めちゃかわいいパンをいただきました。ねこ好きにはたまらないですね!ほうじ茶味だそう。さっそくいただきます(^^)

今夜はタコパ

  • 講師の腹ごしらえ

定期的に開催されるタコパ!最近は〆にチョコバナナたこ焼きを作ってデザートにするのがブームです (^^)

関市へ

  • 講師のおでかけ

2日目は朝の温泉に入って、朝食バイキング。鮎の茶粥がめちゃめちゃ美味しかった!お義母さんが国産のよく切れる包丁を買いたいとのことでせきてらすへ。関のメーカーの包丁がたくさん展示販売されていて、どれにするか迷いに迷いながらも出刃と三徳包丁を無事購入。その後はフェザーミュージアムへ。ドラマ中島ハルコのロケでここが使われたようで、大地真央好きなお義母さんは喜んでいました。それにしても、いかにもスパッと切れそうな医療用のメスやカミソリの刃などがズラ〜ッと展示されているので、なんだかゾクゾクしてしまいました^^;

  • 関市へ
    関市へ

    関市へ