すべて表示

スタッフブログ

庭木のメンテナンス

  • お気に入り

梅雨前に、ソヨゴを裏庭へ移植して、新たにヒメシャラを門前に植えました。今までのソヨゴよりも高さがあるのでカッコいいです。玄関ドアまでのアプローチもお手入れ。お義父さんからいただいたクロモジも植えました。女性のガーデンデザイナーさんが経営している会社に依頼したのですが、とても素敵に仕上げていただき嬉しいです。ちょうど来週から雨の日が続くので、しっかり根が付くといいなぁ!

レアダース

  • 講師のおでかけ

開けたらいきなりレアダース! なにか良いことあるかな…

円居のパン

  • 講師の腹ごしらえ

パン好き奥さんイチオシの岐阜のパン屋さん。今は休業中ですが、築100年の町家でカフェも営んでいるそうです。甘いものはそこまで好きではない私ですが、いちごの天然酵母マフィンは想像よりも甘さが抑えられていて、バターと牛乳は使われていないのに、しっとりとして風味がありおいしかったです。街道や古民家が好きなので、いつか実店舗に行ってみたいなと想いを馳せつつ、まだまだ当分旅行など行ける世の中ではないので、行った気分で美味しいものを取りよせてみたり、日々にちょっとした楽しみを見つけていこうと思います(^^)

つぼみがたくさん

  • 講師のおでかけ

クレマチス、レモン、シークワーサーと、たくさんつぼみができました!レモンはピンクっぽいつぼみでシークワーサーは白です。シークワーサーは昨年に続き豊作の予感…楽しみです◎

台湾カステラ

  • 講師のおでかけ

近くのスーパー内にオープンしたての台湾カステラ屋さん。一個買って食べてみると、日本のカステラとは食感も風味も違いました。春日井って、食パン屋さんも多いし小麦需要が高いのかな。そうそう、新たにクロワッサン屋さんもオープンしますね!

レモンの子巣立ち。

  • 趣味

そして今日、レモンの子も羽化しました。寒い冬をベランダで過ごし、よく頑張りました!たいてい午前中には羽を乾かし皆飛び立っていくのですが、この子はなかなか飛び立たず、飛んだ!と思ってもヒラヒラとまたベランダへ戻ってくるのです。午後になり、風も冷たくなってきて心配しましたが、ようやく意を決してベランダより外の世界へ消えていきました。臆病な性格なのか、その後が心配です。いつでも遊びに戻っておいで!

no art,no life

  • 講師のおすすめ

Eテレ大好き奥さんの影響で見始めた、とても短い番組ですが、日本各地の“表現せずにいられない”アーティストを毎回ひとりスポットを当てて紹介しています。型にはまった概念や流行・教育などに左右されない独創的な作品世界。誰のためでもなく自己表現を追求し続ける、圧倒的な凄みを感じさせてくれます。機会があればぜひ見てください。内田也哉子さんのナレーションも味わいがあっていい感じです。

越冬2号&3号

  • 趣味

今朝、室内のプラケースで昨年の11/10に蛹になった子が羽化していました。室内で越冬した蛹は初めてです。およそ5ヶ月。1号と同じく小柄ですが、無事キレイに羽がのびています。いつでも飛び立てるように、そっとベランダに出しました。プラケースにはあと2つ蛹がいます。そして、2号が飛び立ったあと、レモンの木の蛹も羽化!今日は羽化日和なのかな。みんな無事羽化してほしい!

発芽!

  • 趣味

ベランダのプランターに蒔いた種が、暖かさにつられ続々と発芽しています。植物の成長、見ていて飽きないしワクワクしますね!みなさんのお家ではどんな植物を育てていますか?

越冬1号

  • 趣味

今季初、越冬したアゲハの蛹が羽化しました。ローズマリーの枝にとまっています。越冬蛹は家の中のケースに3匹、シークワーサーに1匹、レモンに2匹(うち1匹はモールちゃん)を確認していたのですが、この子はノーマークでした。モンシロチョウ並みに小柄ですが、今日は天気もいいし風もあるので初飛行日和です。春の世界を思う存分楽しんでね!