すべて表示

スタッフブログ

4月です!

  • 講師のおでかけ

新しい期がスタートしましたね! 3月中旬から長野県に帰省していたため、教室の皆さんにはご迷惑をおかけしましたが、実家での諸手続きも無事終わり4月からは通常運転となります。楽しんでいきましょう!こちらは、長野県民のソウルフード八幡屋礒五郎。ガラムマサラも売っていたのでカレーにこだわりのある奥さんへのお土産にしました◎

スリラチャの赤備え

  • お気に入り

巷で人気の万能チリソースです。 どことなく、桃屋のキムチの素っぽい… 何にでも合うので、辛いもの好きな方、おすすめです◎

3月11日

  • 講師のおでかけ

東日本大震災から10年が経ちました。ここ何日か、NHKの震災関連のドキュメンタリーを見ていますが、まだまだ被災地の復興は途上なんだということを改めて感じます。毎年、必ずやっているこのYahoo!の検索。本当に微力なことですが…検索結果に目を通すだけでも、震災のときに感じた気持ちを思い出させてくれます。あっという間の10年でしたが、いつまでも忘れてはならないと思います。東日本大震災で亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

タイに行きタイ

  • 講師の腹ごしらえ

マッサマンカレーを作りました。マッサマンカレーは、世界一美味しい料理と言われています。ルーはタイのブルーエレファント!ココナツミルクとスターアニスなどの香辛料をたっぷり使ってじっくり煮込みます。スープはもちろんトムヤムクン、鶏皮の唐揚げナンガイトードも作って今夜はタイ気分を満喫です。こんな世の中になってしまいましたが、次にタイへ行けるのはいつになるんだろう…旅が恋しい今日この頃です。

ヒラクビル

  • 講師のおすすめ

如意申教室・さいとう先生オススメのヒラクビルへ行ってみました。多治見駅から徒歩5分、ながせ商店街の一角にあるワタナベ時計店をリノベーションし、『ひらく本屋』と『本屋のとなり 喫茶 わに』に生まれ変わっています。メガネのレンズを使ったシャンデリアや、陶器の街らしくふんだんにタイルを使った書棚にアートを感じます。喫茶わにでは、書店の本を読みながらお茶できます。赤絨毯の敷かれた階段を上がり二階の窓際のソファに座ってひと休みがおすすめです◎

アンドリュー・ワイエスと丸沼芸術の森コレクション展

  • アート

岐阜県現代陶芸美術館で開催されている企画展へ。アメリカの国民的画家として知られるアンドリュー・ワイエス。作品の中でも注目したいのは、ワイエスの代表作として知られる『クリスティーナの世界』の習作。足の不自由なクリスティーナが、たったひとり野原を這って家へと進む光景が描かれ、ワイエスの観察力の鋭さとアメリカンリアリズムを垣間見ることができると思います。埼玉にある丸沼芸術の森では十数名の芸術家が日々創作活動に励んでいますが、本展でも入江明日香さんの銅版画など見応えがありました。3/14まで。

ねこの日

  • 講師のおやつ

今日はねこの日でした。 特別なおいしいおやつを食べて満足!とばかりに健やかに眠る、はんぺん太(後ろにまぁちゃん)です。いつも癒やしをありがとう。 最近、二階の窓から外を眺める猫の姿が、お迎えの保護者の方に人気です(笑)3匹ランダムにのぞいていますので、どの猫が現れるかはお楽しみ!

Dくん、おめでとう

  • 教室

如意申アトリエDくんの作品が絵画展入選しました! 一生懸命走っている様子が、表情、腕と足の表現の仕方から伝わってきますね。 また、構図も、万国旗と競い合っているお友達を画面いっぱいに入れることで、躍動感が増し、Dくんの伝えたいことがしっかりと表現された作品に仕上がっています。

【くりえぃてぃぶ蔵書】世界一うつくしい昆虫図鑑

  • 講師のおすすめ

自然の中で生きている昆虫。その色の素晴らしいこと!まるで宝石のようです。これはアメリカでベストセラーになった図鑑ですが、日本語版も出ています。天然の美しい配色と組み合わせは、絵を描くときの参考になると思います。これを見ていると、様々なアートやデザインも、自然の造形にはかなわないのかな、と思えてきます。虫嫌いな方も、この図鑑を見たら好きになれるかも!?

KING of スープカレー

  • 講師のおすすめ

昨日のボストン美術館の続き。金山へ行くのなら!美術館から徒歩10分くらいのところにある『ISHIBA』のスープカレーは外せません。フライドガーリックをかけて食べる雑穀ごはんに、野菜増し&チーズをカスタマイズ!絶品以外の何ものでもありません。本場札幌と遜色ないおいしさです。是非!