すべて表示

スタッフブログ

【くりえぃてぃぶ蔵書】琉球紅型

  • お気に入り

こちらは沖縄復帰40周年記念の展覧会で発行された図録です。 紅型(びんがた)とは、沖縄の自然をモチーフに、色彩豊かに写し込んだ色とかたちが特徴で、京友禅や江戸小紋と並び日本を代表する染物です。沖縄の言葉で色をさすことを「イルクべー(色配り)」と言うそうですが、顔料と天然染料を併用した彩色の技法には学ぶところが多いです。南国らしい鮮明な色彩と大胆な配色、眺めているだけで沖縄の空気に包まれそうです(^^)

実のなる植物たち

  • 講師のおでかけ

シークワーサー、パプリカ、ミニトマト…今年も順調に大きくなっています(←僕はベランダで眺めるだけ)特にシークワーサーは毎年食べ切れないほど採れるので、秋になったらほしい方におすそ分けします。焼き魚のお供にピッタリですよ(^^)あれ、トマトの鉢の向こうに白くて細いニョロニョロが…

【くりえぃてぃぶ蔵書】ワンダーガーデン 生命の扉

  • お気に入り

世界でいちばん美しい図鑑絵本、とあるように世界中の大自然に生きる動物たちを描いた図鑑です。クリスティヤーナ・S・ウィリアムズの緻密な絵も色鮮やかで素晴らしく、生命力に満ち溢れた一冊です。グレートバリアリーフの珊瑚礁の激減や、温暖化による北極の氷山の融解など環境問題を考えるきっかけにもなりそうです。

藤森民雄

  • お気に入り

これは2017年の夏に茅野市美術館で開催された、『藤森民雄展 生きること、その揺らめき』でいただいた図録です。藤森民雄氏は僕の母方の叔父になります。僕が彫刻に惹かれるようになったのは民雄さんの存在があったからこそ。最近、民雄さんから住居を東京から長野の原村に移したとハガキが届きました。原村!星はきれいだし、本当に自然豊かないいところなんです。リタイアしたら僕も移住したい…彫刻に興味のある方は図録、お見せしますので声をかけてください。

いい香り〜!

  • お気に入り

クチナシの花が一気に開花しました!三大香木(春の沈丁花、夏のクチナシ、秋の金木犀)と言われているだけあって本当にいい香りがします。クチナシは秋になると実をつけますが、天然着色料として栗きんとんや草木染にも使えるんだそうです。我が家には金木犀の金ちゃんもいるので、あとは沈丁花が揃えば三大香木コンプリートですね(^^)

来た、来た!

  • 趣味

今年もまたアゲハがベランダのレモン&シークワーサーに卵を産みにやってきました(^^)バサバサと羽音をたてながら枝の奥まで入り込んだりして、ベストな場所を探します。葉っぱの裏側や、おいしそうな新芽のところに卵を産んでいきました。さあ、今年もまた毎日の観察が始まります。日々成長していく姿が健気で、可愛くてけっこうやみつきになるんです、これが…

アスチルベ

  • お気に入り

今日から6月、早いですね^^; 先月、庭の手入れで植え替えてもらった新入りのアスチルベが咲きました!

朝日を浴びるはんぺん太

  • お知らせ

朝はダイニングテーブルの上のカウンターから我々を見下ろすのが日課のはんぺん太。梅雨なのに今日もいい天気、窓から入る光が心地よいです。 背後の絵は、山下ミロさんに描いていただいたスモークツリーと先代猫、もうちゃんです(^^) この絵の場所は夕方になると、高窓からの光がちょうどスポットライトのようにあたり、晩年のもうちゃんが浮き出てくるような感じになります。また、次回に自然光スポットライトのあたるこのもうちゃん絵画をご紹介します。

たこぱ

  • 講師の腹ごしらえ

月一くらいのペースで開催される我が家のたこ焼き。一巡目はタコの入ったノーマル、二巡目は納豆キムチなどでアレンジ、3巡目はバナナとチョコレートを入れてデザート風。回数を重ね、だいぶ極めてきた感があります…

WHOOPIE FRITES

  • お気に入り

こちらのポテトかなりうまいです!アツアツ食べたいとこですが、レッスンなので奥さんに買ってきてもらいました(^o^)今日は台湾フレンチフライと青じそのジェノベーゼソースです。神…。さあ、午後のレッスンもがんばります!