すべて表示

スタッフブログ

【2025 台湾小旅行】臺北ナイト!②

  • 講師のおでかけ

続いて、台湾ではマストなタピオカミルクティーの店、幸福堂へ。POPMARTのはす向かいにありました。手作りのタピオカがガラス越しに見えます。小籠包も美味しそう!タピオカは一番人気の黒糖をチョイス。目の前でカップの黒糖を恐竜のバーナーで焦がしてくれるのでさらに美味しさ倍増!牛乳も濃厚で、今まで飲んだタピオカミルクティーの中でぶっちぎり1位の美味しさでした…本物のタピオカってこんなにモチモチしてるんだな〜(お店の前にニセモノのタピオカ注意、という貼り紙があった。今まで飲んでいたのはニセモノだったのか…!?)

  • 【2025 台湾小旅行】臺北ナイト!②
    【2025 台湾小旅行】臺北ナイト!②

    【2025 台湾小旅行】臺北ナイト!②

【2025 台湾小旅行】臺北ナイト!③

  • 講師のおでかけ

夜も更け、ご飯を食べに夜市へ。台北市内にはたくさんの夜市がありますが(士林夜市が有名)、あまり観光に特化していなさそうな寧夏夜市へ。なかなかにディープ…そしてついに僕は臭豆腐の洗礼を受けた!あれや、これの匂いにも例えられる、世界臭いものランキングでクサヤと肩を並べるあの臭豆腐です。うぅ、ムリ…食欲は一気に失せていきます笑 そんな夜市で大きめの地震が!スマホに「国家レベル」の警報が入りビビりましたが、その後は何事もなくよかったです。そして、町のいたるところに地下シェルター、台湾有事の空爆等に備えたものです。

  • 【2025 台湾小旅行】臺北ナイト!③
    【2025 台湾小旅行】臺北ナイト!③

    【2025 台湾小旅行】臺北ナイト!③

【2025 台湾小旅行】真夜中の魯肉飯

  • 講師のおでかけ

昨年、分散休暇にしてみて良かったので、今年も夏休みを2つに分けて後半は台湾へ。仕事が終わってからでも間に合うフライトにしたので、桃園空港に着いたのは深夜。台湾と日本の時差は-1時間です。今回の宿は臺北駅至近のホテルなので移動もラクそう!お腹ペコペコのため、深夜営業しているお店まで歩いて魯肉飯を食べに。臺北の街なかだというのにすっかり静寂に包まれて、車もほとんど走っていない深夜2時。こんな時間に出歩けるのは比較的治安の良い台湾だからこそ。そして本場の魯肉飯、空腹の胃に染みわたる…うまかったぁ〜!

  • 【2025 台湾小旅行】真夜中の魯肉飯
    【2025 台湾小旅行】真夜中の魯肉飯

    【2025 台湾小旅行】真夜中の魯肉飯

【瀬戸内国際芸術祭】食べ歩きキロク

  • 講師の腹ごしらえ

今年は瀬戸芸の夏会期に初参加(いつもは秋会期)、瀬戸内グルメも堪能し、充実した4日間でした!さて、お盆休みは残り2日、休み明けはスクールの20周年特別プログラムが始まるので自宅でのんびり充電中。画像見返しているだけでもお腹空いてくる^^; 瀬戸内海で採れた新鮮な魚介を中心に各エリアどこへ行っても美味しかった!高松のトイ珈琲、醤油せんべいの入った島うどん。小豆島では小豆島総菜店というお店でお弁当を買ったりも。島の「かりえん」「肚」というお店は特におすすめ(要予約)◎うどんは飽きずに朝か昼に毎日食べてました笑

  • 【瀬戸内国際芸術祭】食べ歩きキロク
    【瀬戸内国際芸術祭】食べ歩きキロク

    【瀬戸内国際芸術祭】食べ歩きキロク

【瀬戸内国際芸術祭】宿のキロク

  • 講師のおでかけ

高松では庵治の高台にある、SETO CLAS AJI泊 。部屋からは瀬戸内海が一望でき、テラスもひとり占め(めちゃめちゃ広くてジャグジーもある)。海の向こうには小豆島。移動後の小豆島ではnowmaという、無人になった民家をリノベした2階建ての一軒家に宿泊。焼杉の外観とは裏腹にシンプルな家具と北欧風の室内。しかし!広すぎて夜は使わない部屋の闇が怖い…照明つけっぱにしました^^;ドラム式洗濯機まであって、長期滞在にも良さそう◎小豆島酒造などにも近く、立地も良いです。リノベ島民家、なかなか面白い宿泊体験でした。

  • 【瀬戸内国際芸術祭】宿のキロク
    【瀬戸内国際芸術祭】宿のキロク

    【瀬戸内国際芸術祭】宿のキロク

【瀬戸内国際芸術祭】4日目① 素晴らしき哉、瀬戸芸!

  • 講師のおでかけ

小豆島の五穀豊穣を祈る農村歌舞伎や、虫送りなどの伝統行事が行われる場所、中山千枚田。映画『八日目の蝉』のロケ地でもあります。瀬戸芸の作品は、島の風景と調和し、地域を活性化する役割も担っていますが、毎回圧倒されるのが王文志(ワンウェンチー)氏の竹を使った巨大な作品。中に入って歩いたり、寝転んだりして、千枚田の自然とアートの調和を楽しめます。朝の新鮮な空気の中、大の字になって作品鑑賞。竹を踏んで足の裏が気持ちいい!イノシシ避けの柵はきちんとロックを忘れずに。瀬戸芸では必ず来る中山千枚田、大好きな場所です。

  • 【瀬戸内国際芸術祭】4日目① 素晴らしき哉、瀬戸芸!
    【瀬戸内国際芸術祭】4日目① 素晴らしき哉、瀬戸芸!

    【瀬戸内国際芸術祭】4日目① 素晴らしき哉、瀬戸芸!

【瀬戸内国際芸術祭】4日目② 迷路のまち土庄

  • 講師のおでかけ

帰りのフェリーは土庄港から。夏会期最後の観賞エリアは迷路のまち。車も入れない細い路地の集落で本当に迷路のよう。宅配の人、大変そうです^^; ここのメインは民家の中に作られた洞窟のような真っ白な作品。前回も鑑賞しましたが、以前より足腰がキツくなってきたのか中を歩くのがしんどくなって切ない⋯今回、小豆島では尾張旭から移住して10年というご夫婦に出会いビックリ!(Notelのオーナー夫妻)素敵なカフェ&宿泊施設なので小豆島へ行かれたら是非(^^)

  • 【瀬戸内国際芸術祭】4日目② 迷路のまち土庄
    【瀬戸内国際芸術祭】4日目② 迷路のまち土庄

    【瀬戸内国際芸術祭】4日目② 迷路のまち土庄

【瀬戸内国際芸術祭】4日目③ 土庄港から岡山へ

  • 講師のおでかけ

小豆島にはギネス認定された『世界一狭い海峡』土渕海峡があります。画像を見てもただの川にしか見えないですね^^; そして土庄港といえばこの作品、金色に輝くオリーブの王冠『太陽の贈り物』。うまいことバックにOliveLINEのフェリーが入りました(^^)瀬戸内にはフェリー会社がいくつもありますが、移動ごとにいろんなフェリーに乗れて楽しかった(^^)こちらのフェリーにはデッキにブランコがあり、海の向こうの島々を見ながらゆらゆら。小豆島、また次の瀬戸芸で会いましょう〜!

  • 【瀬戸内国際芸術祭】4日目③ 土庄港から岡山へ
    【瀬戸内国際芸術祭】4日目③ 土庄港から岡山へ

    【瀬戸内国際芸術祭】4日目③ 土庄港から岡山へ

【瀬戸内国際芸術祭】4日目④ 岡山駅に到着

  • 講師のおでかけ

お盆期間中でしたが、心配していた混雑もなく、フェリーで車ごと移動作戦も大成功でした。(直島や豊島、男木島・女木島はすごく混むので、こういう時期は外して行ったほうがゆったり楽しめると思います)岡山に着き、駅ビルさんすてでお土産購入。岡山駅名物、桃太郎の銅像は路面電車の駅工事のためどこかに仮移動していていませんでした。旅先で楽しんでいるマンホールの蓋、岡山はもちろん桃太郎!いろんなバージョンがありました(^^) お気に入りのもつ鍋のお店で早めの夕食をとり、新幹線で名古屋へ。明日からは自宅でのんびりする予定◎

  • 【瀬戸内国際芸術祭】4日目④ 岡山駅に到着
    【瀬戸内国際芸術祭】4日目④ 岡山駅に到着

    【瀬戸内国際芸術祭】4日目④ 岡山駅に到着

【瀬戸内国際芸術祭 3日目①】箒に乗って飛んでみた!

  • 講師のおでかけ

小豆島道の駅オリーブ公園で、かの有名な風車とともに写真撮りました!うまく飛べてますか?あたり一面オリーブ、オリーブ、オリーブ。ポストの色までオリーブでした。風車前で箒に乗っての撮影はかなり人気スポットなので、朝イチで行って思う存分撮影(^^)その後、オリーブビーチから出ている渡し船で二十四の瞳映画村へ。ライフジャケットを着て片道10分のミニ船旅。船頭さんが海の男、って感じで渋かった!映画村へは車で行くより断然タイパが良いので、渡し船おすすめです◎桟橋で瀬戸芸作品『愛のボラード』がお迎えしてくれました。

  • 【瀬戸内国際芸術祭 3日目①】箒に乗って飛んでみた!
    【瀬戸内国際芸術祭 3日目①】箒に乗って飛んでみた!

    【瀬戸内国際芸術祭 3日目①】箒に乗って飛んでみた!