すべて表示

スタッフブログ

2024 メリークリスマス!

  • 講師の腹ごしらえ

今年は新栄の壺中天さんへ食事に行きました。特別メニューということで、盛り付けや素材もさりげなくクリスマスっぽくていい感じ。メインのほろほろ鳥は初めて食べました。味覚はもちろん、視覚って大事だな。ワインもとてもおいしかった(^^) 今年行った場所で印象的だったところベスト3など、奥さんとランキング発表したりして1年の思い出に花を咲かせ、2024年ももうすぐおわりかぁ、としみじみ…。楽しいクリスマスのひとときでした。

  • 2024 メリークリスマス!
    2024 メリークリスマス!

    2024 メリークリスマス!

2024 イルミネーション

  • 講師のおでかけ

我が家の恒例になりつつある、名駅のクリスマスイルミネーションめぐり。今年のKITTEはこんな感じ。毎年、KITTEのツリーはシックなデザインで気に入っています。名駅のツリーは12月初めの忘年会で僕は見ていたけど、奥さんはまだ見てなかったので再訪。来年はどんなツリーかな!

  • 2024 イルミネーション
    2024 イルミネーション

    2024 イルミネーション

年末年始のお休み

  • お知らせ

今日で年内のレッスンは終了です。今年も一年、つつがなくスクールの運営を終えることができました。保護者さま、生徒の皆さん、スタッフの先生方、ありがとうございました。高坂くりえいてぃぶアートスクールは2024.12.23(月)〜2025.1.3(金)まで年末年始休暇をいただきます。今年は奇跡の9連休とも言われ、長いお休みの方も多いのでは?皆さま、良いお年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。

歳時記 秋の彩りから冬色へ

  • アート

スタッフの田中先生からいただいたメナード美術館のチケット、企画展が今週で終わってしまうので慌てて行ってきました。まさに季節の移ろいを感じる今にぴったりの作品が展示されていました。今年の春にご逝去された舟越桂さんのスケッチなど、メナード美術館で僕は初めて見る所蔵品の展示もあり、見に来ることができてよかったです。田中先生、ありがとうございました。この展示のあと、来春までメナード美術館は改修工事で休館になります。画像は、今年最後の定点観測。きれいに色づいていました。

MINGEI

  • アート

柳宗悦や芹沢銈介が好きな奥さんに誘われて、名古屋市美術館で開催中の『民藝MINGEI-美は暮らしのなかにある』展へ。僕自身は民藝にはあまり造詣が深くないのですが、「用の美」という考え方はいいな、と思っています。展示品をみていると、機能美というものが可視化されて、シンプルイズベストではないけど、良いものを長く使うという暮らしの考え方がしっくり入ってきました。今の時代にこそ大切なテーマなのかも。チケットに付いてきたサコッシュも大事に使おう。

  • MINGEI
    MINGEI

    MINGEI

みのや

  • 講師の腹ごしらえ

一気に寒くなりましたね!年末も近づき、愛車にも一年間ありがとうの洗車&キーパーコーティング。これで、雨が降れば自らきれいになってくれるので、車庫なしの我が家にはありがたい…。(そして数年楽ができる!)代車を借りて帰る途中、みのやさんでアツアツのうどんを食べました。いつも賑わっている人気のお店、野菜がたくさん入ったカレー煮込みうどんがおすすめです(^^)

  • みのや
    みのや

    みのや

スタッフ紹介

  • 教室

紹介が遅れてしまいましたが、新しく仲間入りしたスタッフの宮澤先生です。今回も足立先生に似顔絵を描いていただきました。2025年は絵画・造形クラスの新しい講師を若干名増員する予定です。美大・芸大(院)卒の方、もしくは幼稚園教諭資格(それに準じた資格)をお持ちの方、又はお知り合いにいらっしゃる方、ぜひご紹介ください(^^)

どうなる、万博。

  • 日々のあれこれ

ポスターを見た。令和なのに漂う昭和感…(掲示板に馴染みすぎ)。チケット、ぜんぜん売れていないと聞くし、ヒアリもいるし。メタンガス爆発も、怖いしなぁ…^^; パビリオンも撤退が相次いで、なんとも先行きがあやしいけど、大丈夫なんだろうか。赤字の埋め合わせに税金が投入されたらたまらないな。そもそも、もう万国博覧会っていうフェーズではなくなったのかも。大金をかけて作ったものをすぐ壊す、というのも時代に合ってない。来春にリリース予定のバーチャル万博で十分じゃない?←個人的にはVRゴーグルで見るこっちが気になってます

養命酒

  • 日々のあれこれ

これ、僕の実家のある駒ヶ根市に工場があるんです。たまにCMで駒ヶ根工場の〜ってやっているからご存知の方いるかな?昭和の頃は わりと一家に一本のイメージだったけど僕自身は飲んだことがなく。最近奥さんが健康のために飲み始めたみたいなんだけど、「まずぅ〜!まずぅ〜!」言って飲んでるのを見ると、勧められてもなかなか挑戦する気がわかない^^; 良薬口に苦し、というしな(養命酒は甘ったるいシナモン系の味だそう)ちなみに、駒ヶ根の工場は見学もできてとても素敵なロケーションなので、ソースかつ丼食べがてら是非。

切手「絵本の世界」からの。

  • 日々のあれこれ

郵便局に年賀はがきを買いがてら、資料請求時に使う切手を調達。このシリーズ、好きなんです(^^)しかし、切手よ。高くなったなぁ〜!僕が子供の頃はハガキで40円くらいだったのに。本当に、物価だけがどんどん上がっていくんだな。失われた30年、ほんと責任重いよ(もはや失われた40年に突入しようとしている)。誰にとは言いませんが。