すべて表示

スタッフブログ

【瀬戸内国際芸術祭 3日目②】二十四の瞳映画村に大蛸現る!

  • 講師のおでかけ

前回の瀬戸芸(2022)では小豆島には正味半日くらいしか滞在できなかったのですが、今回、二十四の瞳映画村含めほぼ島全域を制覇できました。天気も良くて、瀬戸内の海の景色に癒やされまくりです。二十四の瞳映画村では、ロケで使われた分校で大石先生になりきってみました(^^)2025新作のヤザイモン蛸はなんと木彫り!迫力満点の大蛸でした。二十四の瞳、帰ったらまた映画見直したいなぁ。八日目の蝉も。Netflixにあるかな?映画村をじっくり堪能し、同じ船頭さんの渡し船に乗って今度は逆戻り。オリーブビーチ側へ戻ります!

  • 【瀬戸内国際芸術祭 3日目②】二十四の瞳映画村に大蛸現る!
    【瀬戸内国際芸術祭 3日目②】二十四の瞳映画村に大蛸現る!

    【瀬戸内国際芸術祭 3日目②】二十四の瞳映画村に大蛸現る!

【瀬戸内国際芸術祭 3日目③】おすすめうどん屋さん

  • 講師の腹ごしらえ

香川といえばうどんの聖地。讃岐うどんがうまいこと、うまいこと!小豆島にも名店がいくつかありますが、地元の人が常連なうどん屋さんは間違いない。前回、偶然見つけて入ったこのすえ宏うどんさんはなかなかの穴場と思う。もちろん今回も再訪です(^^)この三年の間にお父さんから息子さんに引き継がれていました。好きな具のおでんをいくつかとって、迷わずオリーブうどんを注文。これこれ、この味!他の観光客もいない、静かで昭和な店内。ホント、落ち着く⋯今年はまだ解禁されていないので買えないオリーブの新漬け(激ウマ)も入ってます◎

  • 【瀬戸内国際芸術祭 3日目③】おすすめうどん屋さん
    【瀬戸内国際芸術祭 3日目③】おすすめうどん屋さん

    【瀬戸内国際芸術祭 3日目③】おすすめうどん屋さん

【瀬戸内国際芸術祭 3日目④】三都半島 シーサイドロードをドライブ!

  • 講師のおでかけ

小豆島の作品展示の中ではいちばん好きな三都半島エリア。海岸沿いをドライブしながら周遊します。前回の新作、ダイダラウルトラボウも健在、小高い丘から瀬戸内の海をのんびりと見下ろしています。僕で作品の大きさを比較してみてください(^^)これと対を成す2025新作のナップヴィナスを観に神浦へ。こちらは横たわる女神様のおなかの上まで行けました(^^) ダイナミックな作品ばかりで楽しい。瀬戸芸、最高!!

  • 【瀬戸内国際芸術祭 3日目④】三都半島 シーサイドロードをドライブ!
    【瀬戸内国際芸術祭 3日目④】三都半島 シーサイドロードをドライブ!

    【瀬戸内国際芸術祭 3日目④】三都半島 シーサイドロードをドライブ!

【瀬戸内国際芸術祭 3日目⑤】福田港エリア

  • 講師のおでかけ

続いて福田港エリアへ。今度は山道をぐるぐる周って向かいます。瀬戸芸開催島の中で断トツ小豆島は広い!途中、すごいダムがありました(吉田ダム)。海が見えるダム、珍しい。ゴツゴツした岩肌の山も特徴的!昨秋行ったスペインのモンセラットを思い出しました。福田港周辺はちょっと寂れた感じが味わいを醸し出しています。旧福武ハウス『瀬戸内アジアギャラリー』へ。廃校になった小学校の体育館や教室に面白い作品がたくさんありました。食堂も併設されていて、エアコンの効いた教室でひと休み。柑橘ソーダ水がしみる〜!生き返りました。

  • 【瀬戸内国際芸術祭 3日目⑤】福田港エリア
    【瀬戸内国際芸術祭 3日目⑤】福田港エリア

    【瀬戸内国際芸術祭 3日目⑤】福田港エリア

【瀬戸内国際芸術祭 3日目⑥】エンジェルロード

  • 講師のおでかけ

トンボロ現象、フランスのモンサンミッシェルが有名ですが日本でもいくつかのエリアで見ることができます。小豆島にあるエンジェルロードにも、干潮の時間になると海面から4つの島々を繋ぐ砂の道が現れます(1日2回)。恋人の聖地としても有名みたいで、カップルがたくさんいました。ちょうど日没の時間で瀬戸内に沈む夕陽を眺めることができました。日本海と違って内海は穏やかで優しい海、いつまでも眺めていたい気持ちになります。

  • 【瀬戸内国際芸術祭 3日目⑥】エンジェルロード
    【瀬戸内国際芸術祭 3日目⑥】エンジェルロード

    【瀬戸内国際芸術祭 3日目⑥】エンジェルロード

【瀬戸内国際芸術祭 2日目①】今期新エリア・志度へ

  • 講師のおでかけ

瀬戸芸、今期からの新エリアがいくつかできました(志度・津田・引田)。今回はさぬき市志度へ。平賀源内記念館からスタートです。平賀源内といえばエレキテル。それにちなんだ作品が展示されていました。大河ドラマべらぼうとタイアップしたポスターや安田顕のサインなんかも。天気はすっかり晴れて、蒸し蒸しの猛暑へ…各所で日傘を貸してくれるのがありがたかったです。筒に向かって息を吹きかけると、けっこう離れた別の場所からシャボン玉が出てくる(リアルタイムで映像が見れる)作品がツボでした(^^)

  • 【瀬戸内国際芸術祭 2日目①】今期新エリア・志度へ
    【瀬戸内国際芸術祭 2日目①】今期新エリア・志度へ

    【瀬戸内国際芸術祭 2日目①】今期新エリア・志度へ

【瀬戸内国際芸術祭 2日目②】志度寺

  • 講師のおでかけ

平賀源内のお墓もある、さぬき市の志度寺へ。お遍路さんが訪れる、四国八十八箇所86番の大きなお寺です。立派な五重塔と大きなわらじのある仁王門が印象的。この門は三棟造りという珍しい建築様式だそうです。お寺に負けず存在感のある展示作品は、アクアクララが提携ということでよく見ると材料はウォーターサーバーのボトル!瀬戸芸は、観光名所の中に溶け込んだ屋外のダイナミックな作品も多いので、ひと粒で2度おいしい感じ(^^)

  • 【瀬戸内国際芸術祭 2日目②】志度寺
    【瀬戸内国際芸術祭 2日目②】志度寺

    【瀬戸内国際芸術祭 2日目②】志度寺

【瀬戸内国際芸術祭 2日目③】新船あおい

  • 講師のおでかけ

午後からは小豆島へ移動。高松東港から、楽しみにしていたジャンボフェリー・新船あおいに乗船!レンタカーと共に船に乗って移動、初めての経験です。瀬戸芸期間中は、大好きなヤノベケンジさんのシップスキャットが船のテラスに鎮座しています。限定の御船印もゲット(^^)新船だけあってきれいでおしゃれな船内。神戸までの航路では展望風呂まで入れます。食堂にはご当地グルメがたくさんあって迷いました!高松から小豆島までは1時間ほど。あっという間です。

  • 【瀬戸内国際芸術祭 2日目③】新船あおい
    【瀬戸内国際芸術祭 2日目③】新船あおい

    【瀬戸内国際芸術祭 2日目③】新船あおい

【瀬戸内国際芸術祭 2日目④】 坂手港(さかてらす)

  • 講師のおでかけ

小豆島・坂手港に到着!レンタカーに乗り込み、船から下船。今回、大きな荷物は常にレンタカーの中に乗せっぱなしでいいのでとても楽ちん!新ターミナル『さかてらす』屋上に展示されている別のシップスキャットと共に、これから神戸に向かうあおいの出航を見送りました。船の外壁にもシップスキャットの絵。次の機会は神戸行きの航路(船内泊)で、のんびりとあおいを満喫したい!坂手港のシンボル、スター・アンガーもヤノベケンジ作品です。しかしシップスキャット、かわいいなぁ〜!たくさん写真撮りました(^^)

  • 【瀬戸内国際芸術祭 2日目④】 坂手港(さかてらす)
    【瀬戸内国際芸術祭 2日目④】 坂手港(さかてらす)

    【瀬戸内国際芸術祭 2日目④】 坂手港(さかてらす)

【瀬戸内国際芸術祭 2日目⑤】美井戸神社の怪物

  • 講師のおでかけ

続いて、ヤノベケンジとビートたけしのコラボ作品『アンガー・フロム・ザ・ボトム』を観に美井戸神社へ。奥さんは作品が発表された2013年にも来ていますが、当時はこんな立派な屋根はなく野ざらしだったらしいです。定刻になると井戸の底から出てきたのが、2025年現在はずっと井戸から姿を現していて、定刻になると口から水が出る仕様に変わっていました(20分おき)。大きくて迫力があるので、初期の井戸の底から出てくるバージョンが見たかったな〜!醤油蔵の守り神(神兎)や醤油樽など、小豆島ならではのものもたくさん見つけました。

  • 【瀬戸内国際芸術祭 2日目⑤】美井戸神社の怪物
    【瀬戸内国際芸術祭 2日目⑤】美井戸神社の怪物

    【瀬戸内国際芸術祭 2日目⑤】美井戸神社の怪物