すべて表示

スタッフブログ

【瀬戸内国際芸術祭】4日目① 素晴らしき哉、瀬戸芸!

  • 講師のおでかけ

小豆島の五穀豊穣を祈る農村歌舞伎や、虫送りなどの伝統行事が行われる場所、中山千枚田。映画『八日目の蝉』のロケ地でもあります。瀬戸芸の作品は、島の風景と調和し、地域を活性化する役割も担っていますが、毎回圧倒されるのが王文志(ワンウェンチー)氏の竹を使った巨大な作品。中に入って歩いたり、寝転んだりして、千枚田の自然とアートの調和を楽しめます。朝の新鮮な空気の中、大の字になって作品鑑賞。竹を踏んで足の裏が気持ちいい!イノシシ避けの柵はきちんとロックを忘れずに。瀬戸芸では必ず来る中山千枚田、大好きな場所です。

  • 【瀬戸内国際芸術祭】4日目① 素晴らしき哉、瀬戸芸!
    【瀬戸内国際芸術祭】4日目① 素晴らしき哉、瀬戸芸!

    【瀬戸内国際芸術祭】4日目① 素晴らしき哉、瀬戸芸!

【瀬戸内国際芸術祭】4日目② 迷路のまち土庄

  • 講師のおでかけ

帰りのフェリーは土庄港から。夏会期最後の観賞エリアは迷路のまち。車も入れない細い路地の集落で本当に迷路のよう。宅配の人、大変そうです^^; ここのメインは民家の中に作られた洞窟のような真っ白な作品。前回も鑑賞しましたが、以前より足腰がキツくなってきたのか中を歩くのがしんどくなって切ない⋯今回、小豆島では尾張旭から移住して10年というご夫婦に出会いビックリ!(Notelのオーナー夫妻)素敵なカフェ&宿泊施設なので小豆島へ行かれたら是非(^^)

  • 【瀬戸内国際芸術祭】4日目② 迷路のまち土庄
    【瀬戸内国際芸術祭】4日目② 迷路のまち土庄

    【瀬戸内国際芸術祭】4日目② 迷路のまち土庄

【瀬戸内国際芸術祭】4日目③ 土庄港から岡山へ

  • 講師のおでかけ

小豆島にはギネス認定された『世界一狭い海峡』土渕海峡があります。画像を見てもただの川にしか見えないですね^^; そして土庄港といえばこの作品、金色に輝くオリーブの王冠『太陽の贈り物』。うまいことバックにOliveLINEのフェリーが入りました(^^)瀬戸内にはフェリー会社がいくつもありますが、移動ごとにいろんなフェリーに乗れて楽しかった(^^)こちらのフェリーにはデッキにブランコがあり、海の向こうの島々を見ながらゆらゆら。小豆島、また次の瀬戸芸で会いましょう〜!

  • 【瀬戸内国際芸術祭】4日目③ 土庄港から岡山へ
    【瀬戸内国際芸術祭】4日目③ 土庄港から岡山へ

    【瀬戸内国際芸術祭】4日目③ 土庄港から岡山へ

【瀬戸内国際芸術祭】4日目④ 岡山駅に到着

  • 講師のおでかけ

お盆期間中でしたが、心配していた混雑もなく、フェリーで車ごと移動作戦も大成功でした。(直島や豊島、男木島・女木島はすごく混むので、こういう時期は外して行ったほうがゆったり楽しめると思います)岡山に着き、駅ビルさんすてでお土産購入。岡山駅名物、桃太郎の銅像は路面電車の駅工事のためどこかに仮移動していていませんでした。旅先で楽しんでいるマンホールの蓋、岡山はもちろん桃太郎!いろんなバージョンがありました(^^) お気に入りのもつ鍋のお店で早めの夕食をとり、新幹線で名古屋へ。明日からは自宅でのんびりする予定◎

  • 【瀬戸内国際芸術祭】4日目④ 岡山駅に到着
    【瀬戸内国際芸術祭】4日目④ 岡山駅に到着

    【瀬戸内国際芸術祭】4日目④ 岡山駅に到着

【瀬戸内国際芸術祭 3日目①】箒に乗って飛んでみた!

  • 講師のおでかけ

小豆島道の駅オリーブ公園で、かの有名な風車とともに写真撮りました!うまく飛べてますか?あたり一面オリーブ、オリーブ、オリーブ。ポストの色までオリーブでした。風車前で箒に乗っての撮影はかなり人気スポットなので、朝イチで行って思う存分撮影(^^)その後、オリーブビーチから出ている渡し船で二十四の瞳映画村へ。ライフジャケットを着て片道10分のミニ船旅。船頭さんが海の男、って感じで渋かった!映画村へは車で行くより断然タイパが良いので、渡し船おすすめです◎桟橋で瀬戸芸作品『愛のボラード』がお迎えしてくれました。

  • 【瀬戸内国際芸術祭 3日目①】箒に乗って飛んでみた!
    【瀬戸内国際芸術祭 3日目①】箒に乗って飛んでみた!

    【瀬戸内国際芸術祭 3日目①】箒に乗って飛んでみた!

【瀬戸内国際芸術祭 3日目②】二十四の瞳映画村に大蛸現る!

  • 講師のおでかけ

前回の瀬戸芸(2022)では小豆島には正味半日くらいしか滞在できなかったのですが、今回、二十四の瞳映画村含めほぼ島全域を制覇できました。天気も良くて、瀬戸内の海の景色に癒やされまくりです。二十四の瞳映画村では、ロケで使われた分校で大石先生になりきってみました(^^)2025新作のヤザイモン蛸はなんと木彫り!迫力満点の大蛸でした。二十四の瞳、帰ったらまた映画見直したいなぁ。八日目の蝉も。Netflixにあるかな?映画村をじっくり堪能し、同じ船頭さんの渡し船に乗って今度は逆戻り。オリーブビーチ側へ戻ります!

  • 【瀬戸内国際芸術祭 3日目②】二十四の瞳映画村に大蛸現る!
    【瀬戸内国際芸術祭 3日目②】二十四の瞳映画村に大蛸現る!

    【瀬戸内国際芸術祭 3日目②】二十四の瞳映画村に大蛸現る!

【瀬戸内国際芸術祭 3日目③】おすすめうどん屋さん

  • 講師の腹ごしらえ

香川といえばうどんの聖地。讃岐うどんがうまいこと、うまいこと!小豆島にも名店がいくつかありますが、地元の人が常連なうどん屋さんは間違いない。前回、偶然見つけて入ったこのすえ宏うどんさんはなかなかの穴場と思う。もちろん今回も再訪です(^^)この三年の間にお父さんから息子さんに引き継がれていました。好きな具のおでんをいくつかとって、迷わずオリーブうどんを注文。これこれ、この味!他の観光客もいない、静かで昭和な店内。ホント、落ち着く⋯今年はまだ解禁されていないので買えないオリーブの新漬け(激ウマ)も入ってます◎

  • 【瀬戸内国際芸術祭 3日目③】おすすめうどん屋さん
    【瀬戸内国際芸術祭 3日目③】おすすめうどん屋さん

    【瀬戸内国際芸術祭 3日目③】おすすめうどん屋さん

【瀬戸内国際芸術祭 3日目④】三都半島 シーサイドロードをドライブ!

  • 講師のおでかけ

小豆島の作品展示の中ではいちばん好きな三都半島エリア。海岸沿いをドライブしながら周遊します。前回の新作、ダイダラウルトラボウも健在、小高い丘から瀬戸内の海をのんびりと見下ろしています。僕で作品の大きさを比較してみてください(^^)これと対を成す2025新作のナップヴィナスを観に神浦へ。こちらは横たわる女神様のおなかの上まで行けました(^^) ダイナミックな作品ばかりで楽しい。瀬戸芸、最高!!

  • 【瀬戸内国際芸術祭 3日目④】三都半島 シーサイドロードをドライブ!
    【瀬戸内国際芸術祭 3日目④】三都半島 シーサイドロードをドライブ!

    【瀬戸内国際芸術祭 3日目④】三都半島 シーサイドロードをドライブ!

【瀬戸内国際芸術祭 3日目⑤】福田港エリア

  • 講師のおでかけ

続いて福田港エリアへ。今度は山道をぐるぐる周って向かいます。瀬戸芸開催島の中で断トツ小豆島は広い!途中、すごいダムがありました(吉田ダム)。海が見えるダム、珍しい。ゴツゴツした岩肌の山も特徴的!昨秋行ったスペインのモンセラットを思い出しました。福田港周辺はちょっと寂れた感じが味わいを醸し出しています。旧福武ハウス『瀬戸内アジアギャラリー』へ。廃校になった小学校の体育館や教室に面白い作品がたくさんありました。食堂も併設されていて、エアコンの効いた教室でひと休み。柑橘ソーダ水がしみる〜!生き返りました。

  • 【瀬戸内国際芸術祭 3日目⑤】福田港エリア
    【瀬戸内国際芸術祭 3日目⑤】福田港エリア

    【瀬戸内国際芸術祭 3日目⑤】福田港エリア

【瀬戸内国際芸術祭 3日目⑥】エンジェルロード

  • 講師のおでかけ

トンボロ現象、フランスのモンサンミッシェルが有名ですが日本でもいくつかのエリアで見ることができます。小豆島にあるエンジェルロードにも、干潮の時間になると海面から4つの島々を繋ぐ砂の道が現れます(1日2回)。恋人の聖地としても有名みたいで、カップルがたくさんいました。ちょうど日没の時間で瀬戸内に沈む夕陽を眺めることができました。日本海と違って内海は穏やかで優しい海、いつまでも眺めていたい気持ちになります。

  • 【瀬戸内国際芸術祭 3日目⑥】エンジェルロード
    【瀬戸内国際芸術祭 3日目⑥】エンジェルロード

    【瀬戸内国際芸術祭 3日目⑥】エンジェルロード