すべて表示

スタッフブログ

多気町 VISON③

  • 講師のおでかけ

VISONには『本草湯』というお風呂があります。夕方になると、昼間とはうって変わってかなり人が減ってきます。このタイミングを見計らい、持参したタオルを持ってお風呂へゴー!入浴しているお客さんはほとんどいませんでした。時間帯、大事ですね…山の紅葉を眺めながら露天にゆっくりとつかりました。お風呂から出るとすっかり夜。VISONは建物&照明にこだわっているようで、高台の本草湯からの眺めはキラキラしてとてもきれいでした。地方からの視察と思しきスーツ姿の一行もちらほら、こんな形で町おこしができたら大成功だもんなぁ〜

  • 多気町 VISON③
    多気町 VISON③

    多気町 VISON③

2022アゲハファイナル

  • 講師のおでかけ

ついに最後の2頭も羽化し、グリーンピアでお別れ。お腹が空いていたのか、すぐに花の蜜を吸って、その後元気に花畑を飛び回っていました。ベランダのシークワーサーとレモンの鉢に毎年アゲハ蝶が卵をうみ、2年ほどは鉢で無事終齢となっていましたが、ここ数年でアシナガバチや寄生蝿の被害を受けるようになってきたので、室内で保護して育てていますが、無事蝶となり飛び立っていくさまは毎回、感慨深いものがあります。来年もまたアゲハの飛来を楽しみに待ちたいと思います。※グリーンピア春日井には、ニュートンのリンゴの木があります

皆既月食

  • 講師のおでかけ

絶好の観測日和!442年ぶり、そして次は322年後。タイミングよく今を生きてて見られた。でも、次の皆既月食は今地球にいる誰ひとりとして見ることはできないんだなぁと思うと、ちょっとさみしい。はたして322年後の地球自体、元気でいるんだろうか。二度と見られない天体ショー、しっかりと目に焼き付けました。

グリーンピア春日井

  • 講師のおでかけ

11月に入り、残り3つのうちの蛹の一頭がアゲハ蝶に。気温はまだ20℃前後を推移していますが、自宅周辺はすでに花が咲いている気配はなく。奥さんと調べて、グリーンピア春日井のお花畑に放すことにしました。比較的寒さに強いモンキチョウなど、小さめの蝶はたくさん飛んでいましたが、他のアゲハの姿は見当たらず…寂しいかなぁ。でも、花の蜜はたくさんあるから、お腹が空くことはないはず。朝晩は葉っぱに隠れて寒さから身を守るんだよ〜!グリーンピアには、温室や動物エリアもあり、のんびり散策を楽しめるよい施設です(^^)

島旅⑰ 小豆島 迷路のまち

  • アート

今回、小豆島で行ったエリアは土庄港周辺、屋形崎、中山千枚田、三都半島、草壁港周辺でした。ワンウェンチー『ゼロ』など、規模の大きい新作もほぼ鑑賞できて満足です。次回の瀬戸芸では、瀬戸内の島の中でいちばん標高が高いという寒霞渓にも行ってみたい。小豆島は牛の形をしているので、場所を確認するとき「今は背中のあたりだね〜」などと言いながらわかりやすくて良かった(^^)ギネス認定された、世界一狭い土淵海峡もありました。お土産はもちろん、お醤油とそうめん!

  • 島旅⑰ 小豆島 迷路のまち
    島旅⑰ 小豆島 迷路のまち

    島旅⑰ 小豆島 迷路のまち

島旅⑯ 小豆島

  • アート

昨日は女木島、男木島を周り、夕方に高松戻り、再びシェアサイクルでおいでまい祝祭のアート作品を巡り、夜発のフェリーで小豆島へ移動したので、日曜日となる最終日も朝からスタートダッシュ!今までまわった島に比べ、圧倒的に大きく、島にいるということを忘れてしまいそうでした。奥さんイチオシの、新漬けオリーブが解禁されたばかりで、たくさんお土産に買いました。オリーブうどんがとても美味しかった!!

  • 島旅⑯ 小豆島
    島旅⑯ 小豆島

    島旅⑯ 小豆島

島旅⑭ 女木島

  • アート

この日は高松港から赤いボーダーが特徴のフェリー 、めおん号で女木島へ。別名鬼ヶ島、岡山の桃太郎はこの女木島まで鬼退治に来たんですね〜!島の至る所に鬼のモニュメントが(なぜかモアイも)ありました。小さな島なので自転車よりも徒歩のほうが移動に適していましたが、アップダウンはきつめ!でも、坂を登りきったところにある作品や、島の町並みを一望するのはとても気持ちが良かった!佐久島にもある、ズラーッと並ぶかもめのモニュメントもありました。

  • 島旅⑭ 女木島
    島旅⑭ 女木島

    島旅⑭ 女木島

島旅⑮ 男木島

  • アート

午前中女木島を散策し、午後は再びめおん号で男木島へ移動します。男木島は港についてすぐ『男木島の魂』という作品が目に飛び込んできます。青い空に映えて、多様な文字の集合でできた屋根のリフレクションがきれいでした。土曜日ということもあり、昨日までは遭遇しなかった行列も。島猫にもたくさん会えました(^^)お昼ごはんは、月と太陽社さんに予約しておいたブッダボウルをTo Go、島のハーブをふんだんに使ったモヒートが美味しかった!

  • 島旅⑮ 男木島
    島旅⑮ 男木島

    島旅⑮ 男木島

島旅⑫ 豊島での一日

  • アート

楽しみにしていた豊島美術館。時間が許せばずっとこの空間にいたかったです。水の粒が生きもののように移動していくさまは美術館という概念を覆されました。周辺の棚田も美しかった!美術館の後は、島キッチンでお弁当。クリスチャン・ボルタンスキーの『心臓音のアーカイブ』も初体験!ユーミンや北野武の心臓音も収録されていました。夕方、豊島を離れ、高松へ。

  • 島旅⑫ 豊島での一日
    島旅⑫ 豊島での一日

    島旅⑫ 豊島での一日

島旅⑬ おいでまい祝祭2022と、やしまーる

  • アート

高松市では瀬戸芸の秋会期にあわせて『おいでまい祝祭2022』が開催されています。大好きなヤノベケンジさんのシップスキャットや小西葵さんのケダマがツボりました。高松市内は駅の地下でシェアサイクルが借りられるので、作品巡りにとても便利でした。夜は瀬戸芸の屋島ナイトツアーへ。晴れた空で屋島山上からの夜景は高松空港まで見渡せました。屋島には新しくできた『やしまーる』というSUO設計の 曲線が特徴的な施設があり、その中に日本で唯一のパノラマ館がオープン、見学してきました。朝から夜までアートづくしの日々が続きます!

  • 島旅⑬ おいでまい祝祭2022と、やしまーる
    島旅⑬ おいでまい祝祭2022と、やしまーる

    島旅⑬ おいでまい祝祭2022と、やしまーる