すべて表示

スタッフブログ

すごい生命力

  • 講師のおでかけ

11月も終わるというなか、高坂ベランダ農園の野菜は、まだまだ花を咲かせ、実をつけています。12月に入ると一気に気温が下がるようですが、まさかこんな時期まで収穫が続くとは!ベランダという小さな世界で、アゲハ蝶や植物たちの生きる力に日々感動をもらっています(^^)

元祖ボンカレー

  • 講師の腹ごしらえ

当時の味を再現したとのこと、パッケージもレトロ感満載です。 本日の昼に食べましたが、懐かしさも相まって想像以上においしかった〜!

トイレの最中

  • 講師のおやつ

ひとの頭くらい大きいかき氷が魅惑の、常滑の大蔵餅。近くで買える機会があったと、奥さんがおはぎとこれを買ってきた。 LIXILとのコラボ、トイレのかたちをしたその名も「トイレの最中」…。箱を開けると、便器の形をしたもなかとあんこが入っており、説明書きには『ご自身でトイレ形状のもなか皮に餡子を詰めてお楽しみください』。注意書きとして、あんこを入れるときは決してトグロを巻かないようにご注意ください、とある。アート教室の講師的には、あんこの入れ方に創意工夫を凝らしたい。食欲が落ちない程度に。

ブルーインパルス、予行飛行!

  • 講師のおでかけ

明日は愛知県政150周年記念のブルーインパルス展示飛行があります。今日も本番さながらの予行飛行がありました。小牧基地を出て、愛知県内各所を飛行、最後の名古屋城上空では、さくら、ビッグハート(2回)、レベルサンライズを披露!太陽が眩しすぎるほどの快晴で、青い空に機体と白いスモークがとても良く映えていました。6機で編成するデルタ・ローパスを初めて肉眼で見ることができ、深く感動しました。ブルーインパルスの皆さん、ありがとう!明日の本番もどうかご安全に!

すずめの戸締まり

  • 講師のおでかけ

観てきました!変わったタイトルだな~と思っていましたが、なんとも壮大な戸締まりでした。震災の描写が賛否両論を呼んでいる作品で、東北で被災した方が見たら確かにキツいかもしれません。ですが、新海誠監督らしいリアルな背景と描写。登場人物も作画、CGとも素晴らしかったです。僕自身も、震災当時の感情が蘇り、当たり前だと思っている日常は、けして当たり前のことではないんだと改めて気づかせてくれる作品でした。

1122

  • 講師のおやつ

今年も、いい夫婦の日ということで奥さんがケーキを買ってきてくれました\(^o^)/ありがとう!ぺろりと食べてしまった(メタボまっしぐら)ちなみに今日の晩ごはんは僕がつくりました。

ファーストペンギン

  • 講師のおすすめ

個人的に今秋のドラマは秀作が多いと思う。その中でも感銘を受けているひとつが『ファーストペンギン』。山口県萩大島船団丸の起死再生を賭けて前例のない6次産業化を成功させた坪内知佳さんと、漁師たちの実話をモデルにしたドラマです。毎話、一難去ってまた一難、反対勢力との(時には仲間の漁師さんとも)激しいぶつかり合い。今の成功の裏にある、山あり谷ありの苦労と決してそれに背を向けず立ち向かっていくさまは本当に小気味よく、応援したくなります。原作も読みたいと、船団丸に注文したところその日のうちに発送、翌日着。素晴らしい!

太陽光パネル屋根へ!

  • 講師のおでかけ

いよいよ太陽光パネルが屋根へ!下で見ているだけでも足が震えるはしごの高さ…。選んだパネルは信頼の made in JAPAN!これから長らく頼みます!今回、とてもいい業者さんと出会えて、終始気持ちよく計画を進めることができました。本当にラッキーな出会いでした。技術もさることながら、担当のOさんの人柄が素晴らしく、施工担当の方も皆ベテランで、安心してお任せできました。また、狭い敷地で脚立が開けないため、お隣の敷地もお借りし、本当に助かりました。皆さんありがとうございました(^^)

いい色の日

  • 講師のおでかけ

今日11月16日はいい色の日なんだそうです。こちらは視覚デザイン研究所の『色のえほん』。色についての基本図書です。物語仕立てになっていてわかりやすいので、色彩の基本を学ぶのにおすすめです。

足場組まれる

  • 講師のおでかけ

午後から、業者さんによりあっという間に足場が組まれました。細くて狭いスペースなのに、さすがプロ!明日から太陽光&蓄電池の工事です。昨今の情勢的な面と、地震などの災害時に備えて決めました。我が家は屋根にトップライトがあちこちついているので、効率はどうなのかなーと思いましたが、思っていたよりもパネルが載せられて、発電量も確保できたのでよかった(^^) これからは常に電気を貯めることができるので、急な停電時などでも教室は安心してレッスンを続けられます◎