すべて表示

スタッフブログ

春旅⑥ 長崎の教会群

  • 趣味

3日目は夕方のフェリーで福江島に移動のため、お土産購入をメインにのんびりと。朝、大曽教会に行ったのですが、コウモリ天井(リブ・ヴォールト)が素晴らしかった。五島にはたくさんの教会がありますが、どこも個性的で本当に素晴らしい建築物です。内部のステンドグラスは、外から見るとその美しさがわからないところも奥ゆかしいなと思います。来訪記念にどうぞ、とポストカードや冊子が置いてある教会も多く、これもまた旅の良い記念となります。キリスト教の迫害や長崎のカトリック信仰の歴史など、教会群巡りを通して勉強したくなりました。

  • 春旅⑥ 長崎の教会群
    春旅⑥ 長崎の教会群

    春旅⑥ 長崎の教会群

春旅⑤ 五島列島〜若松島 キリシタン洞窟上陸編

  • 趣味

「もはやボルダリングじゃん!」奥さんは洞窟の入り口まででリタイア。僕は洞窟の奥の方まで行ってみましたが、こんな場所に隠れて生活していたとは…いかに過酷だったか!このクルーズ(?)、僕たちだけの貸し切りでした。船の先端に腰掛けて周りの島々を見ながら進むのは爽快でしたが、同じくらいスリリングでもありました^^; 洞窟クルーズの後は、青砂ケ浦天主堂〜冷水教会〜矢堅目公園展望所で圧巻のトトロ岩と、遠くに赤ダキ断崖を望む。五島はどこに行っても海の水がきれいで澄んでいました。イカが泳いでいるところ、初めて見ました…

  • 春旅⑤ 五島列島〜若松島 キリシタン洞窟上陸編
    春旅⑤ 五島列島〜若松島 キリシタン洞窟上陸編

    春旅⑤ 五島列島〜若松島 キリシタン洞窟上陸編

春旅④ 五島列島〜若松島 キリシタン洞窟クルーズ編

  • 趣味

午後は中通島を南下し、桐教会〜本日のメインといっても過言ではない、キリシタン洞窟とハリノメンドへ。地元の漁師さんの船で連れて行ってもらいました!波の侵食でできた自然の穴が針穴に見えることから、五島弁で「ハリノメンド」、穴の形が聖母子像にも見えることで隠れスポットとなっている場所です。キリシタン洞窟は、信徒らが弾圧による迫害から逃れるために船でしか行くことができず、かつ、海岸からは見えないこの場所に潜伏していたそうです。洞窟の近くに船をつけてもらうのですが、とにかく足場が悪い!サンダルではいけません↑つづく

  • 春旅④ 五島列島〜若松島 キリシタン洞窟クルーズ編
    春旅④ 五島列島〜若松島 キリシタン洞窟クルーズ編

    春旅④ 五島列島〜若松島 キリシタン洞窟クルーズ編

春旅③ 五島列島〜頭ヶ島編

  • 趣味

教会前の穏やかな浜辺と白浜遺跡、カトリック墓地周辺を散策し、予約の時間になったので天主堂の内部へ。頭ヶ島天主堂に限らず、教会内部は撮影禁止のため、美しいステンドグラスや天井の構造をしっかりと目に焼き付けます。僕たちと入れ違いで生徒さんのご家族も五島に行かれていたのですが、参拝記録の記帳をする際、数行上にそのご一家の名前を発見し、おお〜っ!とテンション上がりました。東海地方からの旅行者の記帳、意外と多かったです。その後、有川港方面に戻り、マルマスさんでご当地ソフトクリームを食べる(お約束)↑つづく

  • 春旅③ 五島列島〜頭ヶ島編
    春旅③ 五島列島〜頭ヶ島編

    春旅③ 五島列島〜頭ヶ島編

春旅② 五島列島〜海岸沿いドライブ編

  • 趣味

まだ暗い早朝5:40、フェリー太古は青方港に到着!カーシェアを事前予約しておいたことで朝の6時からでも移動ができ、タイパ良し◎まだ誰もいない時間帯に、ナガスクジラの顎骨が鳥居になっている海童神社〜ライオン島の見える穴場の絶景スポット、ハマンナ(→ぜひ画像検索してみて!)〜坂本龍馬ゆかりの広場(高知旅行ぶりの龍馬さん、まさかの五島で再会)〜廃港になった上五島空港まで、一本道を快適にドライブ。今回は世界遺産登録された長崎の教会群巡りも計画し、記念すべき1棟目は、珍しい石造りのカトリック教会、頭ヶ島天主堂へ↑

  • 春旅② 五島列島〜海岸沿いドライブ編
    春旅② 五島列島〜海岸沿いドライブ編

    春旅② 五島列島〜海岸沿いドライブ編

春旅① 福岡からフェリー太古に乗船!

  • 趣味

火曜日の夜、福岡へ前乗り。今回は名古屋空港からFDA利用だったので、前回の新幹線よりもさらに早く到着。行きたかった博多メシ男厨さんで晩ごはんを食べ、博多ふ頭へ。そうです!今回は福岡前乗りからの、フェリー太古で深夜移動。タイパ最高、寝ているうちに目的地に着きます。フェリー泊は北欧旅行ぶり(フィンランドからスウェーデンに移動するとき、シリヤラインという船内がイオンモールみたいな船に泊まり、楽しかった!)もとい、太古は博多港から日付が変わる少し前に出港。船は満席。予約した個室で雑魚寝を回避、明日に備え寝ます!

桜前線

  • 講師のおでかけ

先週の満開をピークに、自宅周辺の桜は散り始めのところがほとんどです。やはり見頃を迎えてすぐの雨続きはイタかった…。が、市内でも少し山付きの辺りでは枝垂れ桜が満開でした。桜前線とともに各地の美味しいものを食べつつ、のんびりと北上しながら全国お花見旅、ラストは北海道〜!(北海道は5月頃が満開ですかね?)…という大人の花見、やってみたい(^^)

今年度カリキュラム終了!

  • 教室

3/26(日)のレッスンをもちまして、今年度のアートスクールカリキュラムは終了です!生徒さん、保護者の皆様のご協力のおかげで、滞りなく教室運営ができたことに心より感謝いたします。あぁ、駆け抜けた感…そして、毎年恒例のまとまった休暇来たる!春休みだ〜!充電するぞー\(^o^)/新年度のレッスンは4/2(日)からです。いろんなアートを体感できるプログラムをたくさん用意してスタッフ一同、みんなに会えるのを楽しみにしています(^^)

桜の羊かん

  • 講師のおやつ

福井の江川さんの羊かんとかんてん(いちごと梅&いよかんマーマレード)をいただきましたm(_ _)m 桜の〜、とか、黄金の梅〜とかつくと一気に美味しそうになりますね!銀箔?が混ざった薄淡色の羊かんを付属の木べらで切り分ける。これは渋めの緑茶に合わせたら完璧。普通の羊かんよりも厚みがないのと、つるつるしているのでいくらでも食べられてしまう…甘さ控えめ◎ 先日のお花見で見た満開の桜を思い出しながら、至福のひとときでした(^^)

内藤記念くすり博物館

  • 講師のおでかけ

各務原市にある、エーザイの川島公園内にある博物館へ。医学・薬の博物館ですが、富山の薬売りの時代からの変遷がわかりやすく展示してあり、とても興味深かったです。新型コロナウイルスや、インフルエンザウイルスについての企画展もありました。中国の『白澤』という空想上の神獣を初めて知る(麒麟や鳳凰みたいなキャラ)また、自分の身体能力を多方面からチェックできるコーナーもあって、なんと脳年齢は10歳以上若い数値を出すことができました\(^o^)/長年、七田式の講師をやっている成果かなぁ!脳トレ、日々鍛錬です(^^)