すべて表示

スタッフブログ

梅雨みたい…

  • 講師のおでかけ

週間予報、雨マークしかない。暖かい日が続いていたかと思えば、寒くなったり。季節もだんだん曖昧になってきているような…年々、昔と違うよな〜、と感じることが増えてきました。ここのところの気温差で、保護している越冬中のナミアゲハ蛹たちが春と勘違いして羽化してしまいそう。まだだよ!今週半ばから再び真冬並みに冷え込むようなので、うっかり羽化アゲハが誕生しないかとヒヤヒヤしています ^^;

気になってたやつ

  • 講師のおやつ

買ってしまった!

夜さんぽ

  • 講師のおでかけ

晩ごはんの後、奥さんと散歩にでかけました。梅の花があちらこちらで咲き始めましたね〜!満開が楽しみです(^^)

EVANGELION CROSSING EXPO-エヴァンゲリオン大博覧会-

  • 講師のおでかけ

テレピアホールで開催中のエヴァンゲリオン大博覧会へ。大学生の頃にTVで観てから、ビデオを揃え、映画も観てDVDも揃え…今も色褪せない 僕の青春時代がここにありました。ちなみに僕は劇場版よりテレビ版が好きです。

  • EVANGELION CROSSING EXPO-エヴァンゲリオン大博覧会-
    EVANGELION CROSSING EXPO-エヴァンゲリオン大博覧会-

    EVANGELION CROSSING EXPO-エヴァンゲリオン大博覧会-

名古屋造形大学の卒展へ

  • アート

アシスタントのK先生の卒展を観に愛知県美術館へ。学生達のパワーをダイレクトに感じることのできる作品展でした!県美へ行ったらお約束のバインミー・シンチャオでのランチもセットです。パリパリのバゲットがうま〜い…!今日は生春巻きもオーダー。バインミー、最近流行り始めてるみたい。本場の味ならここおすすめですよ(^^)

  • 名古屋造形大学の卒展へ
    名古屋造形大学の卒展へ

    名古屋造形大学の卒展へ

森の響

  • 講師のおでかけ

日進にある、苔に覆われた庭園が素晴らしいカフェ「森の響」さんへ。ちょうど今日から店内で個展「兄妹展」が開かれており、作家の野田和正さん、飯島ひろ子さんが在廊されていました。ご年配のお二人でしたが、肖像画や風景画を楽しんで制作されていて、2年に一度ここで個展を開いているそうです。丁寧に説明してくださり、思いがけず有意義なひとときを過ごせました(^^)

  • 森の響
    森の響

    森の響

びっくりしたぁ

  • 講師の腹ごしらえ

今日はおでんだよ〜!と言われ、いそいそと食卓に向かい、ぐつぐついっているおでん鍋の蓋をあけてみる。わーーーー!思わず蓋を投げそうになってしまった…心臓に悪いこんにゃく、入れないでください ^^; (こんにゃくは味がついてて美味しかったです)

嬉しい報告

  • 教室

教室に通うIちゃん、昨年の夏休みの課題として描いた作品が小牧市の3R促進ポスターコンクールの最優秀作品に選ばれたそうです。Iちゃんは小さい頃からシロクマが大好きで、教室の自由作品でもいつもシロクマが登場します(^^) シロクマが絶滅しないよう、保護することを常に考えているIちゃん、そんなIちゃんの優しさが絵にも現れていて、今回の受賞につながったと思います。Iちゃん、おめでとう!

立春大吉

  • 講師のおでかけ

旧暦では立春が一年の始まりだと考えられています。昨日の節分はいわば大晦日、一年の厄を払うと考えると豆まきもなるほど、理にかなっていますね。立春、といえばお楽しみの『立春朝搾り』その名の通り立春の朝にしぼりたての生原酒です。今年は山形の千代寿と大山をチョイス。お刺身と合わせていただくのが楽しみ(^^) 奥さんは飲まないので、餅彦さんの立春朝生菓子。立春には豆大福がポピュラーですが、さすが今日は売り切れだったようで、いちご大福を。夜には立春大吉豆腐も食べました。立春はいろいろな慣わしがあって興味深いですね!

恵方巻き2024

  • 講師の腹ごしらえ

今年もお約束の恵方巻き。今年初めて予約してみた甲羅さんのかに太巻寿司です。東北東を向いて無言で食べる。1年間無病息災、元気で過ごせますように!いよいよまるまる一本食べられないお年頃になってしまい、奥さんと半分ずついただきました^^; この時期限定、はんぺん太の節分LINEスタンプ。栃木の保護主さんが作ってくれました!お気に入りです(^^)