すべて表示

スタッフブログ

春旅2024・怒涛の国内乗り継ぎ編

  • 講師のおでかけ

今回、理由あって伊丹〜羽田〜成田と3つの空港を経由したのですが、初っ端伊丹で出発が10分遅れ、さらに羽田で預入荷物がターンテーブルに出てくるまでに20分ほど要すというトラブルで予定のリムジンバスに乗れず。極めつけが高速道路の事故により一部下道走行となり、成田着が離陸30分前という事態に!国内線でも際どいのに、今から荷物預け〜保安検査〜出国審査無理だろ!?と思いましたが、原因がANAの乗継便遅延ということで、未だかつて体験したことのない超・優先手続きの連続で、気がついたらシートに座っていた…。まさに間一髪!

  • 春旅2024・怒涛の国内乗り継ぎ編
    春旅2024・怒涛の国内乗り継ぎ編

    春旅2024・怒涛の国内乗り継ぎ編

春旅 2024・大阪前乗り

  • 講師のおでかけ

教室が終わったその足で新幹線に乗り新大阪へ。ソラーレ系列のHotel&Roomsに泊まったのですが、お蕎麦のサービスがあったり、大浴場もあり、特に翌日の朝食(別料金)が、今まで泊まった宿の中でも僕の中で1、2を争う美味しさでした(特にビーフカレーと焼鮭と味噌汁!生搾りのオレンジジュースは3杯も飲んでしまった)部屋は狭いけど清潔でオシャレ、前泊使いにはもってこいなのでおすすめです。夜ごはんは新大阪の八彩さんで旬の京野菜をふんだんに使った懐石料理を。最後のデザートまで全て完璧な料理でした◎

  • 春旅 2024・大阪前乗り
    春旅 2024・大阪前乗り

    春旅 2024・大阪前乗り

2023年度、無事終了しました!

  • 教室

2023年度のプログラムが全て終了しました!保護者の皆様、今期も教室運営にご理解とご協力をありがとうございました。来る新年度のためにパワーチャージすべく、高坂くりえいてぃぶアートスクールは3/25(月)〜4/4(木)まで春休みをいただきます。お問い合わせ等の対応は4/5(金)以降となりますのでよろしくお願いいたします。生徒の皆さん、新年度のプログラムをお楽しみに(^^) ご要望をたくさんいただくので、来年のこの時期は新年度に向けた体験レッスン会も検討中です。詳細決まり次第またお知らせしますね!

抗体検査

  • 日々のあれこれ

麻疹(はしか)が流行りだすかもしれないということもあり、たくさんの生徒さん、保護者さんに接する仕事なので抗体検査(4種)をしました。結果は、いわゆる「水疱瘡」「風疹」「おたふく風邪」「はしか」全てに抗体がありました◎(はしかの抗体値、高かった)新幹線や飛行機に乗る機会もあったのでひと安心。はしかは一回接種すれば一生抗体があると聞いていましたが、子供の頃に麻疹ワクチン一回接種済でも奥さんは抗体値が基準を下回っていたので、今回MRワクチンを再接種してました。油断大敵。とにもかくにも、流行しないことを願います!

無事に

  • いきものたち

年末のベランダ掃除で発見したヤモリ、無事に冬越しできたみたいです。当時は黒っぽかったけど、発砲スチロールハウスを気に入ってくれていたのか、白っぽくなっていました。違うヤモリ?とも思いましたが、この子は左前足の指が4本しかないので間違いありません。さあ、ヤモちゃん、これからどんどん暖かくなるよ!しっかり家を守っておくれ〜(^^)

田原市のうまいもん

  • 講師の腹ごしらえ

一昨日行った田原市には産直がたくさんあり、めっくんはうすとあかばねロコステーションをはしご。新鮮な野菜と果物が(いちご狩りも気になった!)めちゃくちゃ安かった。大きなブロッコリー5個で120円。素揚げしてカレーのトッピングにすると美味しいんだよなあ。いちごは定番の章姫と、珍しいいちごの食べ比べセットを買いました。あとは田原市銘菓というあさり煎餅。昼食はイカ焼き定食と冬牡蠣定食を食べたのですが、イカでか!牡蠣でか!な、びっくりするボリュームでした。田原市にハマりそうな予感…初夏のメロン狩りにも行きたいです。

  • 田原市のうまいもん
    田原市のうまいもん

    田原市のうまいもん

植物メンテナンス

  • 教室

お正月飾りや教室の鉢植えでいつも利用させていただいているSABIさんに、コンテナの手入れと教室の飾りつけをしていただきました。今回、ガラッと雰囲気が変わって新鮮(^^) コンテナの中は珍しい植物も加わり、前回植えられていた多肉も少し残してレイアウトされていました。裏庭の金木犀など、植木たちも剪定してもらってスッキリ。SABIさん、ありがとうございました(^^)

渥美半島ドライブ

  • 講師のおでかけ

久しぶりのまる1日休み、昨日の大雨が嘘のような快晴\(^o^)/…というわけで今日は田原市へのんびりドライブ。伊良湖岬は僕も奥さんも小学五年生のときの臨海学校以来!当時泊まったシーサイド伊良湖は数年前に廃業していましたが、集合写真を撮った島崎藤村の椰子の実の石碑は健在(新しい石碑もできていた)。NHK大河『どうする家康』で松潤がロケに来たという日出の石門は圧巻でした!自然が作る造形は本当に素晴らしいです。渥美半島、昨年春に行った長崎の五島列島にどことなく似ている気がしました。

  • 渥美半島ドライブ
    渥美半島ドライブ

    渥美半島ドライブ

菜の花まつり

  • 講師のおでかけ

渥美半島といえば、菜の花まつりです。いろんなメディアで目にはしていたけど、想像以上に広い敷地で咲き誇る黄色い菜の花、息を呑む美しさ!ヤシの木がいいアクセントになってます。インスタ映えを狙う若い人たちを横目に僕は丘をソリですべっていました。菜の花にちなんだ食べ物やグッズもたくさん売っていて、100円で菜の花狩りもできるようでした。園内は菜の花の香りいっぱいで、春が来たな〜!と実感。記念に菜の花クッキーを買いました(^^)

  • 菜の花まつり
    菜の花まつり

    菜の花まつり

Lisa Larson

  • 日々のあれこれ

世界的陶芸家のLisa Larsonさんが亡くなりました。我が家にも彼女のデザインしたオブジェがいくつも飾られています。名前、作品どちらかでも目にした人はたくさんいるのでは。数年前、スウェーデンへ行ったときにグスタフスベリのLisa Larson工房で、どの子にしようか迷いに迷って選び、スーツケースで壊れないよう大事に、大事に持ち帰ったエルクの親子をはじめ、どれも思い出がたくさんあります。最近は著名な方が立て続けに亡くなられて、なんだか時代の移り変わりのはざまにいるようで寂しいです。ご冥福をお祈りします。