すべて表示

スタッフブログ

ゴッホ展−響きあう魂 ヘレーネとフィンセント

  • アート

待ちに待ったゴッホ展!名古屋市美術館へ。平日の朝1番の部、事前予約制でもかなりの混雑。さすがゴッホ(@_@) 解説を読むより作品をじっくり見たかったので、鑑賞後に図録を購入。表紙は今回の目玉でもある【夜のプロヴァンスの田舎道】、めちゃくちゃカッコイイ…。そして、企画展特設SHOPで、門外不出の作品と言われる【夜のカフェテラス】立体複製画アルゴグラフを購入しました!ゴッホの力強いタッチがそのまま再現されていて感動します。2ヶ月後に届くのが楽しみすぎる!!教室に飾りますね(^^)

ひな祭り

  • 講師のおでかけ

…の日、僕はまたひとつ歳をとりました。毎年、奥さんが誕生日も兼ねてちらし寿司&蛤のお吸い物を作ってくれます。今日は午後からレッスンがあったので遠出はできなかったけど、前から気になっていた江南のサングラス大仏を見に行きました!こちらはインスタでご覧ください(^^)

【くりえいてぃぶ蔵書】ぼく

  • 講師のおでかけ

ETV特集「ぼくは しんだ じぶんで しんだ 谷川俊太郎と死の絵本」を見て、衝撃を受けました。90歳とは思えないパワフルな詩人・谷川俊太郎さんの新刊です。テーマは「子供の自死」。絵は合田里美さん。番組の中で、何度も谷川さんからのダメ出しで描き直しをされていたけれど、合田さん自身もその過程の中で「ぼく」について深く掘り下げていこうとするところが良かった。ちなみに、谷川俊太郎さんがこの絵本で伝えたいことは、「無い。」んだそうです。読み手が感じ、とらえたこと、感情がすべて、なんですね。

3月

  • 講師のおでかけ

ほんとうに、2月は逃げていった…(@_@)あっという間に3月。期末。いろいろと忙しい。世界情勢からも目が離せませんが、日々、心穏やかにいきたいですね。

今できることを

  • 講師のおでかけ

戦争反対の意思表示、平和ボケしている日本だって対岸の火事ではない。もどかしいけれど今の自分にできることはこれしかない。三木谷さんには遠く及ばないけど、小石も集まれば岩になると信じています!一日も早くウクライナが平穏を取り戻せますように!!#NOWAR

願いのピノ

  • 講師のおでかけ

出現率4.8%の星型出た!ちなみにハート型は3.2%だそうです(@_@)もったいなくて食べられない…笑

四季折々の情景

  • アート

ヤマザキマザック美術館へ、会期ギリギリすべり込み^^; こちらの美術館は、常設のガレの花瓶の横に、企画展の木彫りのリスなどを配置したり、いつも展示に遊び心があるのと、薄暗い照明とアールヌーヴォー、アールデコのガラスや家具がとても雰囲気のある大人の美術館といった感じです。今回の企画展は、かわいい木彫りの動物から繊細なガラス細工の植物、絵画などが混ざり合い、きっとお気に入りの作家さんが見つかると思います。3階の常設展は毎回、ヨーロッパの美術館へ来ているかのような錯覚をおこしてしまうゴージャスな空間です。

木木木(もり)の卒展へ

  • アート

長久手の愛知県立芸術大学へ卒展を見に行ってきました。久しぶりの母校、デザイン棟がめちゃめちゃカッコよくなっていた…!昨年、教室のアルバイトに来てくれていたIさんの作品も。どれも皆クオリティが高く、卒業後の活躍が楽しみに思える素晴らしい展示でした。卒展は、一般の方でも見学できますので、ぜひとも見ていただきたいです(^^)令和3年度は3/1まで。

無印良品の取り組み

  • 講師のおでかけ

いいですね!前回こちらでも紹介した古本再生プロジェクト以外にも、フードバンクや保冷剤の回収(奥さんが食いついていた)、CDやDVDの回収も行っていました。僕も不要なCDやDVD、これを機に一掃しようかな…昭和特有?の、なんでも捨てるとなると罪悪感が出てしまう性格、何かにまた生まれ変わると思うと、背中を押してもらえていいですよね(^^)

寒い!

  • 講師のおでかけ

外は吹雪。コンテナの多肉たちも寒そう…(枯れずによく耐えています)。お昼は、移転オープンしたカレー屋さんで久しぶりに食べてきました。食後のホットチャイが体に染みいりました(^^) 午後のレッスン、雪も止んでいるといいですが、気をつけてお越しください。