あいち2022(有松エリア) 2022.09.16 アート 今日はレッスンが夕方からだったので、あいち2022有松会場へ。久しぶりの有松、人も少なく、こぢんまりとした街道なのでゆっくりと落ち着いて鑑賞。有松は、イオンモールやワインバー、保育園までもが景観条例によってなまこ壁。町並みを保存していくということは、住んでいる人の協力なくして成り立ちませんね。古民家の中に展示されたアートを鑑賞するのもなかなか趣があります。有松絞りの布の切れ端を与え、それをまとったミノムシたちの展示が面白かった。有松は名古屋市内で唯一認定された日本遺産です。
防災マニュアル 2022.09.15 教室 南海トラフ地震等の災害に備え、生徒さんも増えましたのでスクール用の災害対策マニュアルを作成しました。今週のレッスンに来られた生徒さんから順次、各家庭に一部配布しています。地震発生時の初期対応、避難場所等を定めていますので、ご確認をお願いします。教室備品としては、子供用防災ずきんの完備、避難待機時に生徒さんに配布するおやつ(保存食用のビスコとフルーツジュレのパウチ)も用意しています。マニュアルについてご不明点あればスクール専用LINEにてお問い合わせください◎
外部レッスン 2022.09.14 教室 今日は、名古屋市内の幼稚園に出張レッスンでした。ダンボールの幼稚園バスにみんなで楽しくお絵かき!先日、幼稚園バスでの悲しい事故がありましたが、本来、幼稚園バスは安全で、楽しい乗り物なはず。同じことを二度と繰り返さないように、安全管理と法整備を徹底してほしい。今日の作品は、幼稚園の作品展で中に入って乗れるようになるそうです(^^)
SAVEアゲハ 2022.09.13 趣味 今年は猛暑のせいなのか、アゲハの卵が孵化する率がとても低く、観察ができなくて寂しい夏でしたが、ここへ来てまた柑橘の鉢にたくさん卵を産んでいったのでドキドキしながら孵化を待っていました。一軍が無事にかえったので、天敵から守るべくすぐさまネットで防御。年々、観察により様々な生態がわかるようになり、外敵(寄生バチなど)から守るには初動がキモだと気づきました。無事にキレイなアゲハ蝶になってほしい!
絹谷幸二天空美術館 キッズ絵画コンクール 2022.09.12 教室 大阪の絹谷幸二天空美術館より、第二回キッズ絵画コンクールの募集要項が届きました。テーマは「私の夢、大好きな時」※どちらのテーマでも可 です。募集要項の用紙は教室にもありますので、ご興味のある方は講師、スタッフまでお声がけください◎
スッキリ! 2022.09.09 講師のおでかけ ガーデナーさんに来ていただき、ヒメシャラの枯れたところの診断と、植栽のメンテナンスをしていただきました。今年はよく雨が降り、植栽もわっさわさになったので、玄関までのアプローチと、建物裏の金木犀&ソヨゴもプロの方に刈り込んでもらってスッキリ。風通しも良くなって植物たちも気持ちよさそうです◎消毒もしてもらったので、ヒメシャラもまた元気になってくれるといいです。
【くりえいてぃぶ蔵書】生き物の死にざま 2022.09.08 講師のおすすめ 久しぶりの本の紹介。ネットでも話題になりましたね。身近にいすぎてあまり深くを知ろうとしなかった昆虫や、動物たちも、みんな精一杯生きているんだということを改めて感じさせてくれる一冊です。寿命が短いながらも、ぎゅっと凝縮されている生き様と、そして壮絶な死に様。読んでいて圧倒されました。
信州直送便!? 2022.09.03 講師のおでかけ 今日はお義母さんが日帰りで春日井に遊びに来てくれました!信州の野菜やくだものをたくさんお土産に買ってきてくれ、冬瓜やなし、りんご、重たいものを高速バスに乗せて持ってきてくれて本当に感謝です。この時期はあまりりんごを買ったことがなかったのですが、いただいた「すわっこ」という名前のりんごは、大きくてシャキシャキした食感。青りんごのような甘酸っぱい味のかなりおいしいりんごでした。見かけたらぜひ食べてみてください。おすすめです◎
芸術鑑賞のあとのお楽しみ 2022.09.01 講師の腹ごしらえ 9月最初の日は雨。昨日の芸術祭めぐりは愛知芸術文化センターの鑑賞のみ。夏休み期間中のハードな日々を労うべく、おいしいものを食べてパワーチャージ!おやつ時間には好物のかためプリンを食べ、夜は今年初松茸など。最近、カウンターにずらーっと並ぶおばんざいを自分でチョイスできるお店にハマってます。文字だけのメニューから選ぶのより断然いい(^^)