すべて表示

スタッフブログ

すもも

  • 日々のあれこれ

七田の生徒さんに無農薬のすももをたくさんいただきました。ありがとうございます(^^) 食べ頃で甘くて美味しい〜!食べきれないので、傷んでしまう前に奥さんが残りを果実酒にしてくれました。現在、いい感じに氷砂糖が溶けてきています。しかし、飲めるのはまだまだ先…じっと待つ。早く飲みたい!

うどーなつ

  • 講師のおやつ

最近、丸亀製麺で売られているドーナツにハマっています。お店で天ぷらと一緒に手作りで揚げていて、さとうきび糖をまぶしたできたてが食べられるのもいいし、食感も もちもちしていておいしい◎ 本日はテイクアウト。カレー味もあるらしい、気になる!

向島コーヒー(ダンク式コーヒーバッグ)

  • アート

尾道の珈琲ましろさんで販売している商品。普段は豆のままで購入していますが、パッケージを向島中学の美術部が手掛けているということで、おもしろい取り組みだな、とこちらも買ってみました。デザインのテーマは「珈琲と一緒に過ごしたい、尾道の風景」。生徒たちは『どんなデザインであればこのコーヒーが売れるのかな』と、想像しながら描いたそう。パッケージだけでなく、完成した商品を実演販売するところまで挑戦したとのこと、自分たちが描いた作品が商品となり世に出ていく体験、とても良い取り組みだなぁと感じます。

ネコだるま

  • 日々のあれこれ

新たに教室に加わった、ネコだるま。小学生にして切り絵クリエイターのねこ大好き、KEN君の作品を上州高崎達磨として制作したものです。オヨネコぶーにゃんを彷彿とさせる(生徒さんは知らないであろう…)味わいあるねこの画がじわじわきます。InstagramやWEBもかわいいのでぜひのぞいてみてください。

聖地へ!?

  • 講師の腹ごしらえ

講師お気に入りの漫画家「まめきちまめこ」。漫画を読んでいる人は行きたくなるであろう、まめこの元・バイト先の中華料理店(西区)へついに、行ってきました!漫画に出てくる場所が、以前住んでいたマンションの周辺に点在していて、奥さんは「ぜったいご近所さんだったよ、イオンあたりですれ違っていたかも!」と興奮している。漫画のチョコザップの回で確証を得たらしい笑 件の中華料理店は川向うで離れているけど、お会計時にまめこのステッカーくれたので間違いありません笑 ちなみにメニューもまめこの字でした〜(^^)

ぶらり瀬戸①

  • 講師のおでかけ

今日は瀬戸へドライブ。まずは窯垣の小径へ。この窯垣とは、古い窯道具を積み上げて作った塀のことで、日本では瀬戸でしか見られないんだそうです。民家の間の細い小径を散策していると、片脚のないねこがいました。とても人懐っこくて、ハンデを感じさせない力強さがありました。元気でいてね!この小径を抜けると、有名な瀬戸本業窯があります。奥さんが好きな窯元のようで、我が家の食卓にはここの器がよくでてきます。食器を買いたかったようですが、今日はあいにく定休日でした。昼は道の駅でご当地グルメ「瀬戸焼きそば」を。美味しかった!

  • ぶらり瀬戸①
    ぶらり瀬戸①

    ぶらり瀬戸①

ぶらり瀬戸②

  • 講師のおでかけ

午後はSTUDIO894へ。駐車場に巨大な涅槃大招き猫!タイでこんなの見たなあ…肉球もかわいい(^^) 中のカフェでひと休み、併設のギャラリーで福田利之さんの個展をやっていたので観てきました。こちらでやっている招き猫の絵付け体験、教室の課外授業でやったら楽しいな!と思ったのですが、少人数制とのことで残念…。シメはお気に入りの商店街散歩。穴場感満載の素敵なお店がたくさんあるのでオススメです◎

  • ぶらり瀬戸②
    ぶらり瀬戸②

    ぶらり瀬戸②

なごにゃん

  • 講師のおやつ

黒猫バージョンもあるらしい。この肉球型がたまりません。お茶に合う、ほどよい甘さ。仕事終わりにちょうどいい。ところで、白猫バージョン、我が家のくぅちゃんに似ている気がして、パッケージを捨てにくいんですよね…^^;

有元利夫 絵を描く楽しさ

  • アート

本棚から時々取り出す、お気に入りの一冊。本の装幀などで目にしたことがある、という方もいるのでは?奥さんは日本画家の有元容子さん。岩絵具や金泥を使った、独特な雰囲気のある作風、それをこの本の中で作者自身が解説し、解き明かしている感じ。将来を大いに嘱望されながらも38歳で急逝されました。作品をじっくりと鑑賞したいのですが、なかなか企画展がないのが残念です。

家宝

  • お気に入り

福岡にある和菓子屋さんの百周年記念(すごい!)のお菓子が入っているこの箱、イラストレーターの くのまりさんという方のデザインで、50年ほど前の八女の町並みと茶畑です。我が家にもくのまりさんに描いてもらった作品があるので今日はご紹介。奥さん、僕、肩の上にまぁちゃん、先頭を駆けていく くうちゃん、後を追うはんぺん太が描かれていて、みんなで澄んだ湖に向かって散歩しているのんびりとした雰囲気がとても気に入っています。くのまりさんの作品は、人物(ねこ)が切り絵になっているんですよ。わかりますか?