すべて表示

スタッフブログ

夏といえば

  • 講師のおやつ

かき氷!涼をとりに近所のコメダへ。2022ゴーラー活動開始です。ミニサイズでもかなりのボリューム。エアコンがガンガン効いているので最後は震えながら食べる^^; そして、コメダの取り組みドギーバッグ、いいですね。世界一食品ロスの多い国から脱却したい。ただ、夏場は食中毒も怖いし、持ち帰り容器はプラスチックゴミにもなるので、残さず食べられる量をオーダーする、これが一番ではないでしょうか。

ボンドのコニシさんより

  • お知らせ

お知らせが届いたのでご紹介です。第18回・夏休み工作コンテストの作品募集〜9/4(日)まで、絵画よりも造形が好きな生徒さんにおすすめです。詳しい応募方法は、【ボンドキッズ】で検索してみてください◎

【くりえいてぃぶ蔵書】未来をはじめる

  • 講師のおすすめ

久しぶりの本の紹介。筆者が高校生に講義した内容をまとめた一冊なので、わかりやすい文体で読みやすい。身近な事象から「政治ってなんだろう?」と問いかけられます。選挙の仕組みの話はとくに興味深く、民主主義の歴史は意外と浅いので、まだまだ改良の余地があるんだなーと感じます。そして、自分たちが中学、高校の時代にこういった講義を聞いたり、政治経済に触れる機会がもっとあったら、今の日本社会もまた違っていたのかなぁと思ってしまうのでした。

レモン、パプリカ、アゲハ

  • 講師のおでかけ

レモンは順調に育ち、ピンポン玉くらいの大きさになりました!10個ほどなっています。これからどんどん大きくなって枝が折れてしまいそうで心配^^; ずっとピーマンのようだったパプリカもようやくそれらしい赤になってきました!収穫が楽しみです。なぜか今年は実がつかないシークワーサー。今日は久しぶりにアゲハが来て、新芽のあちこちに卵を産んでいきました。最近はアシナガバチがよく来るので、孵化したらネットをかけて守ろうかと思案中…。

古切手・書き損じハガキの回収にご協力をお願いします

  • お知らせ

以前にもブログにあげましたが、古切手・書き損じハガキを回収し、(公社)日本動物福祉協会へ定期的に送っています。古切手の消印部分は必要ないので、ギザギザの周囲5ミリほど残した状態にします(破れたり、ギザギザ部分も切ってしまうと使えません)書き損じハガキは個人情報部分を黒く塗りつぶしていただければと思います。教室にも回収箱を設置していますが、個人でも送付可能です。郵便物がたくさん届くお家の方は、古切手、捨てずに集めていただけたら嬉しいです。回収品目等、詳しくは日本動物福祉協会のWEBもご覧ください◎

またまた、もも。そして、夏期講習

  • 講師のおやつ

週末がやってきた。一週間でいちばんバタバタ、忙しい〜(*_*) 恒例・レッスン終わりのお楽しみ、講師のおやつシリーズ(^^)COLORの桃クロワッサンと桃パンナコッタ。クロワッサンはかなり大きく、ボリュームあり! ←多治見のルポの姉妹店で、北区にあります***そして!2022夏期講習はおかげさまで前半の部・後半の部ともに満席となり、募集は締め切らせていただいております。たくさんのお問い合わせをありがとうございました。受講される皆さん、当日を楽しみにお待ち下さい◎ ***

長良川うかいミュージアム

  • 講師のおすすめ

岐阜市長良川鵜飼伝承館。ここは…!超穴場です。僕達が行ったときは貸切状態、コロナ感染リスクノーストレスでした。金華山をバックにしたミュージアムでは、夜の幻想的な鵜飼のシーンを美しい映像で見ることができます。屋外には本物の鵜も飼育されていました。展示は子どもも楽しめるように工夫が凝らされていて、わかりやすく、次は鵜飼観光船に乗ってみたいと思いました(^^) 併設のショップでは鵜飼トートバックなども買えます(奥さん私物)近場には意外とこういったおもしろい施設があるので、いろいろ訪ねてみるのもまた良し、ですね。

みんなの森

  • 講師のおすすめ

行ってみたい!と思っていた、ぎふメディアコスモスへ。わかりやすいフォント表記や、アーティスティックな岐阜市立中央図書館。設計は建築家の伊東豊雄さんです。今回、一階のみんなのギャラリーで長良川の河口堰問題についての展示がされていました。僕はこの展示を見るまでこの問題のことを全く知りませんでした。河口堰建設における1500億という税金の使い方に加え、長良川の環境と生態系の破壊。衝撃を受けました。この問題はもっとたくさんの人に知ってほしいと思います。わかりやすい資料もいただいたので教室にも掲示したいと思います。

久しぶりの全休\(^o^)/

  • 講師の腹ごしらえ

先日の日帰り高知から2週間ぶりの休日…。そういえば今日からスタバは桃だった!と朝イチでTSUTAYAに寄ったら、この店舗でのオーダー第1号(と、2号)ですと言われ、恥ずかしかった^^; そんな桃フラペチーノを飲みながら岐阜へ。まずは奥さんの好きなパン屋、円居さんで昼。カレーがめちゃ美味しかった!(でも、カレーの主食はパン屋さんなのでパン)古民家の雰囲気がとても落ち着きます。その後、パンを買い、斜め向かいのQQ実験所さんで買い物。昼のあと行った場所はまた後日、ブログで紹介します(^^)

アンドプレミアム8

  • アート

心を揺さぶる、アートの力。先月行った大阪の中之島美術館に展示されているヤノベケンジさんの【ジャイアント・トらやん】も紹介されていました。ヤノベさんの作品【ウルトラ・サン・チャイルド】は、北区のパチンコ店?の敷地にもありますよね。秋にかけて、各地で魅力的なアートの祭典が開催されていますが、コロナもまた急速に再拡大中。なんとももどかしい。密を避け、しっかりと感染対策しながら、楽しめればと思います。