すべて表示

スタッフブログ

シュトーレン 2022

  • 講師のおやつ

今年のシュトーレンは、ピクニケさんです。アドベントカレンダーもそうですが、毎日少しずつカウントしながらクリスマスが近づいてくるのって楽しいですよね(^^) 教室のプログラムもクリスマスに向けてのキャンドルづくり!完成した作品は、インスタで紹介しています◎みんなで今年もクリスマス、楽しみましょう〜(^^)

増える、増える〜

  • 講師のおでかけ

教室の観葉植物が、株分けでどんどん増えて自宅エリアまで侵略されつつあります(^_^;) この子ももともとは折れてしまった枝から。すごい生命力!

セーフ!

  • 講師のおすすめ

八光町にある魚屋さん。年越し用の刺し身の注文に行かねばと気にしつつ、なかなか行けなくて今日ようやく。ウオー(魚)!ギリ、セーフで年末年始の注文に間に合いました。よかった… (;_;) 刺し身好きにとって、近くに新鮮で美味しい魚を扱うお店があるのは本当にうれしいです。カニやふぐ、あんこうなども取り扱ってますよ(^^)リニューアルされて、かわいいロゴができてました。

冬タイヤ

  • 講師のおでかけ

一気に寒くなってきて、本格的な冬の到来ですね。我が家の車もタイヤ交換完了!春日井周辺だけなら冬タイヤに替えなくてもなんとかなりそうな地域ではありますが、他県に出掛けた際の雪や凍結、故郷に帰省するときのために。春日井でもまさかの大雪!ということもなきにしもあらずなので、面倒だけど毎年、一台は12月中に冬タイヤに替えておきます。これでこの冬も安心です。ちなみに、長野ではゴールデンウィークくらいまで冬タイヤのままの人が多いです。

谷屋

  • 講師の腹ごしらえ

蕎麦を語ったらちょっとうるさい信州人。西区幅下の谷屋さんは美味いですね!特に十割。最高です。お店も天井が高い古民家で雰囲気良し。堀川を眺めながら蕎麦を啜り、体内に蕎麦チャージ!食後の蕎麦湯をうまい、うまいとガブ飲みする信州育ちの夫婦なのでした。

年賀状作成完了〜!

  • 講師のおでかけ

今年は春日井市 市政80周年のエコー年賀はがきを買ったので、ご当地感が出ていい感じ(道風くんです)◎ あとはポストへ投函するのみ!※年賀状の受付は15日からです。今年配達されてしまわないよう、投函タイミングにはくれぐれも気をつけましょう(笑)年末に向けて、我ながら早め早めに良い感じでタスクが片付きつつあり気分よし。大掃除もこの波に乗ってサクサク進めてしまおう…!!

新しい先生のご紹介

  • 教室

すっかりこんな時期になってしまいましたが…(^_^;)今夏、如意申教室には新しい先生が2名仲間入りしていますので、ご紹介です。キラン先生と小橋先生です。似顔絵は今回もあだち先生にお願いしました◎当スクールのスタッフはアート7名、プログラミング1名、そして僕、高坂の9名となりました!ますますパワーアップした高坂くりえいてぃぶアートスクールをどうぞよろしくお願いします(^^)

ヤドリギ2022

  • 講師のおやつ

今年も飾りました!実がオレンジのものもあるんですね。子供の頃は宿り木を知らなくて、見た目からマルマルの木と呼んでいました…クリスマスシーズンの絵画やオブジェのモチーフにもよく使われています。高木を宿主とするので、なかなか採るのが大変なんだそうです。そして本日のおやつはアンサンブル洋菓子店のチョコサンド。チョコ系大好物です。ぶ厚くて、ナッツがボロボロ落ちました…(^_^;)

シュヌレ?

  • 講師のおすすめ

名鉄百貨店に面白いコンセプトのお店ができていました。その名も『名鉄商店』、紙袋は裏と表にひと文字ずつ 名・鉄、かなり主張強め(笑) バスターミナルもあることから、愛知岐阜のお店とコラボしたお土産物屋さんなんだそう。ナナちゃん型のシュールな和菓子もありました。僕のベストワンはこちらのシュヌレ。カヌレ型のシュークリームの上にシャチホコが鎮座してます(^^) ここでは商品見本の前にあるカードをレジで精算すると商品が出てきて渡されるという新しいスタイル。手ぶらで物色できるお土産屋さん、快適。各地に広まって欲しい!

  • シュヌレ?
    シュヌレ?

    シュヌレ?

ダイワスーパーの〜

  • 講師のおやつ

『八百屋の作る 本気の赤いフルーツサンド』ついに食べられる日がやって来たー!若い3代目のやり手社長さんが展開している、このマルダマーク!濁点はマルの外なのね…マスカルポーネクリームが入っているのか?くどさのないクリーム。うまし。今日は今年最後の外部レッスン。名古屋市内の幼稚園にて、未就学児の親子教室です。みんなでトナカイのかぶりものと、ツリーを作ります。作品はおうちのクリスマス用に飾ってね(^^)