すべて表示

スタッフブログ

知多コーラ

  • 講師のおでかけ

いつの間にかいろんな地域でクラフトコーラが販売されるようになりましたね。クラフトコーラは好きで、いろいろ飲み比べしているのですが、今回は知多コーラを試してみます。スパイスや柑橘の調合で個性が出るクラフトコーラ、奥が深いです。知多といえば、昨年末に師崎港でみたボラの大群、今もあちこちで発生しているみたいですね!なにかの前兆なのか、異常気象ゆえなのか…気になるところです。

サッカー神社

  • 講師のおでかけ

今年第一回目の人間ドックへ行きました(検査項目によってクリニックを変えてます)今日はMRI。ギーギーガンガン、音がすごい。…が、耳栓しながらグーグー寝てるうちに終了。その後、気になっていた神社建築の足王社へ。「サッカー神社」としても有名ですよね!とてもモダンな造りになっていました。グッドデザイン賞も受賞したそう。わらじの形をイメージした設計です(絵馬もわらじでした)。各所に様々なご利益の社が祀られていました。御朱印もたくさんあって、白山宮のヨゲンノトリを選んでみました。古墳もあり見どころ満載な神社でした。

  • サッカー神社
    サッカー神社

    サッカー神社

知るもしるもシル

  • アート

岐阜県美術館で開催中のアートまるケット 知るもしるもシル 展へ行きました。庭園と館内を使い、覗いたり体を動かしたりして体感できる作品で楽しかった。ここ、岐阜県美術館は岐阜市出身の現代美術家・日比野克彦さんが館長です。うちの奥さんがよくハンカチを買うという、デザイナーのひびのこづえさんが配偶者なんですね。知らなかった。別館では力石咲さんの「編む」ことをテーマにした作品が展示中。土日はワークショップもあるみたいです。帰りに大正時代からの立派な古民家カフェでカラフルなお団子をお土産に買いました(^^)

  • 知るもしるもシル
    知るもしるもシル

    知るもしるもシル

テラコヤプラスに掲載されました

  • 教室

テラコヤプラスbyAmeba の【名古屋の絵画教室おすすめ2選】の名古屋市外編で掲載されています。ぜひご覧ください(^^) 記事のURLはこちら→ https://terakoya.ameba.jp/a000003207/#j7j2sxgp

はまるアプリ

  • 講師のおでかけ

食べ物、空間、画像を加工すると、なんだかかわいい子たちが出てくる。そうきたか!という感じ。イメージ力を高めるのにもいいかも。北欧が恋しくて、先日行ったビュッフェの画像がフォトジェニックだったのでそれを加工してみました(^^)

愛知県知事選挙

  • 講師のおでかけ

今回も当日はレッスンのため、不在者投票にて。選挙のたびに思うのですが、政見放送や公約がわかりにくい(政見放送も小分けにされているから、全員まとめて見たい)質問内容を予め設定して、それに答えてもらうほうが比較しやすい気もする。候補者の比較サイトなどもありますが、今よりももっと候補者の公約を見たい、知りたいと皆が興味を持てるようなつくりになるといいなと感じる。現職の方の場合は、公約の達成率なんかも知りたいです。

節分2023

  • 講師のおでかけ

今年も豆をまきました!今年から家の中に撒く用は掃除の簡略化で個包装になってるものに(笑)そして、昨日笠寺観音で買ってきた福豆を年の数だけ食べる。←年々、食べる量がキツくなってきました…(^_^;) 猫たちと一緒に、鬼は外〜!福は内〜!恵方巻も、黙々と完食。今年は南南東でした◎

笠寺観音

  • 講師のおでかけ

明日は節分。尾張四観音のうち、今年の恵方観音である笠寺観音に行き、歳徳神にお参りしてきました。すでに屋台がたくさん出て周辺が混雑していましたので、今夜の前夜祭から明日にかけてはかなりの人出になりそうです。福ひいらぎもたくさん売っていました。かなり寒かったので、気になっていたお店でえびそばを食べて帰りました。うまかった…。リピート確定(^^)

  • 笠寺観音
    笠寺観音

    笠寺観音

N.Iさん、おめでとう!

  • 教室

教室に通うN.Iさんの作品が、春日井市の交通安全イラストで特選(中学校の部)を受賞しました(^^) Nさんがこだわって描いた雲の表現がとてもいいですね!学生生活の1ページを切り取ったような爽やかさが伝わってきます。

コーヒー豆

  • お気に入り

マシンで淹れているので、どんな豆でもそれなりにおいしい。奥さんからは『豆の違いのわからない男』として認定済(さすがにインスタントは気づきますが!笑)わからないなりにも?気に入っている豆はいくつかあり。盛岡のNagasawa Coffeeさんと向島の珈琲豆ましろさんの豆が今のところ好んで飲んでいるお店の豆です。今は自家焙煎ブームらしいですが、おいしいと思うお店はブームに左右されずに長く続いてほしい。おすすめのコーヒー豆があったら教えてください(^^)