すべて表示

スタッフブログ

イシバサバーブ

  • 講師の腹ごしらえ

時々無性に食べたくなるイシバのスープカレー。春日井にできて本当にうれしい!オープン時にゲットしたコーヒーチケットならぬカレーチケットを握りしめ再訪。金山の本店に比べると待ち時間もないし空いていて、駐車場も無料で隣接しているので良いです◎ 今日も美味しくいただきました(^^)

イニュニックビレッジ

  • 講師のおすすめ

そして今年もまたこの季節がやってきました!お気に入りのイニュニックさんへ。平日でもお昼どきはすでにたくさんの人がかき氷を食べていました。みごとなスモークツリーの下で超本格的な沖縄そばを食べ、食後にかき氷。最高だ。だんご他、動物たちも元気でした(^^) そろそろ毛刈りしないとだね〜

  • イニュニックビレッジ
    イニュニックビレッジ

    イニュニックビレッジ

誕生日おめでとう!

  • 講師の腹ごしらえ

今日は奥さん☆歳の誕生日。春日井の隠れ家レストランを予約してみました。喜んでもらえてよかった(^^) 一品一品、かわいい盛り付けで食べるのがもったいない感じ。オーナー夫妻も感じよく、素敵なお店でした◎

  • 誕生日おめでとう!
    誕生日おめでとう!

    誕生日おめでとう!

明治村へ

  • 講師のおでかけ

十数年ぶりに再訪!中学生が課外授業でたくさん来ていました。昼は各自好きなレストランで食事、今はお弁当持参じゃないのね⋯(←昭和世代)それにしても村内は広い。食べ歩きしながら回りました。隣接する入鹿池では、自衛隊員の方々が暑い中、ボートで捜索活動をされていました。実は自衛隊機が墜落したその時間、僕は犬山にいてアフタヌーンティーしてました。帰り道、普通の火事にしてはあまりに多い消防車に何事かと思いましたが、すぐにネットニュースで事態を知り本当に驚きました。お二人の若い自衛官のご冥福をお祈りします。

  • 明治村へ
    明治村へ

    明治村へ

2025 アゲハ幼稚園

  • いきものたち

ゴールデンウイーク頃にベランダの柑橘の木で生まれたナミアゲハの幼虫が蛹になり、続々と羽化しています。2025年 春生まれ幼稚園生は昨日一昨日で1体ずつ、今日4体が蝶になり、無事空へと羽ばたいていきました。羽化待ちの蛹がまだ10以上います。もうすぐ梅雨に入るので、今のうちに羽化して少しでも青空の下を満喫してほしいんだけど⋯試行錯誤しながら、寄生バエやアシナガバチに襲われる前に保護しているので羽化率はほぼ100%です。今年は秋組+越冬組まで何体保護できるかな〜(^^)

【募集】はがき1枚からの男女共同参画

  • お知らせ

今年も愛知県県民文化局から募集要項が届きました。2025年度の募集テーマは『わたしが暮らすなら、こんなジェンダー平等の社会』です。締め切りは9/5(金)当日消印有効、はがきサイズなので気軽に取り組めると思います。夏休みにどうですか?詳細につきましては講師までお気軽にお問い合わせください◎

  • 【募集】はがき1枚からの男女共同参画
    【募集】はがき1枚からの男女共同参画

    【募集】はがき1枚からの男女共同参画

癒やしスポット

  • 講師のおでかけ

高蔵寺でランチ、その後グリーンピアで散策。定期的に訪れる、春日井市内お気に入りの場所です(^^) 今日はお散歩で近くの幼稚園児も大勢来ていました。手入れされた、色とりどりの植物を見ているだけで本当に癒やされます。今はバラが見頃◎ 満開のカモミールもすごく良い香りでした。 出雲市から来た珍しいショウジョウトキをはじめ、園内にはかわいい動物たちもいるのでほっこり。今年の春初めて毛刈りをしたひつじの夏香ちゃん、スッキリしてました〜

  • 癒やしスポット
    癒やしスポット

    癒やしスポット

いちごアフタヌーンティー

  • 講師のおでかけ

インディゴ犬山有楽苑のアフタヌーンティーに行ってきました!ビンタン島で泊まったインディゴがとても良くて犬山も楽しみにしていましたが、犬山城が目の前のロケーションで、枯山水のアプローチ、和テイストの装飾、期待以上に魅力的なホテル◎お目当てのアフタヌーンティーは岐阜県産のいちご『美濃娘』をふんだんに使ったスイーツとセイボリー!一気にテーブルに並べられて圧巻です。いちごスイーツが大好きな僕にはまさに至福⋯紅茶もとてもおいしくて(特にグレープフルーツの紅茶)、大満足。敷地内を散策もできて、楽しいひとときでした。

  • いちごアフタヌーンティー
    いちごアフタヌーンティー

    いちごアフタヌーンティー

ピンク釜バージョン!

  • 講師の腹ごしらえ

家にいながらにして、なんとなく旅気分が味わえる峠の釜めし。期間限定の温春と書いて、いろは。連休初めに行楽気分で食べました(まだ売ってるのかな?)陶器の蓋は上に乗せるだけなので落として割ったりしがちだけど、今はパッキン付きの蓋が別売りされているそうです。釜めしだけでなく、荻野屋は『峠のそば』もおいしいです◎さて、このピンク釜。珍しいから教室の植物の鉢にしようかな〜。あ、ネコ草入れにも良さそうだ!

チルチンびと

  • 講師のおすすめ

一宮市のエコ建築考房さんから今期もバックナンバーを送っていただきました!テーマは『子どもの五感を育む庭』など。個人的には苔を使ったテラリウムの特集がよかった。住まいとは、暮らしとはを多角的に取り上げている季刊誌なので読みごたえがあります。老後は自然いっぱいののどかな場所に移住して、こんな家で暮らしたいな〜など妄想が広がる講師です。バックナンバー含め貸し出していますので、読みたい方はレッスン送迎時にお声がけください(^^)

  • チルチンびと
    チルチンびと

    チルチンびと