尚武祭 2024.06.06 講師のおでかけ 昨夜は「熱田まつり」へ行ってきました。熱田神宮で最も荘厳で重要な神事です。夕方には有名なまきわら提灯が献灯され、とても幻想的でした!すぐ近くの神宮公園から花火が打ち上げられるのですが、間近であがるので迫力がありました。今年初めての花火、わくわくしました。いよいよ夏がはじまりますね! 尚武祭
幼稚園出張〜子育て支援〜 2024.06.05 教室 名古屋市内の幼稚園にて、未就学児を対象に「へんしん!へんしん!フルーツケーキ作り」。生地を作って〜ソースを選んで〜仕上げのトッピング♪子どもたち、とても楽しそうに取り組んでいました(^^) みんなおいしそうなケーキができたね◎ 帰りに有松の郵便局で風景印をお土産?にもらってきました。有松絞りのデザイン、風情があってなかなか良い。日付、明日だったら、6.6.6だった! 幼稚園出張〜子育て支援〜
クチナシ第一号 2024.06.02 お気に入り 今年もクチナシの花が咲き始めました!咲き出すと一気です。玄関先がとてもいい香りになるので癒されます。もっと長く咲いてくれるといいのにな〜。お気に入りの花です(^^)
お~いお茶 2024.06.01 日々のあれこれ 35周年なんだそうです。周年記念の箱入りバージョン、瓶仕様で豪華だな〜!どんな味のお茶だろう。 周年といえば、アートスクールもこの9月で20周年を迎えます。5年、10年、15年。節目ごとの周年記念ですが、なんだかあっという間です。今日から早くも6月、20周年もそろそろ準備しないと。また、お知らせしたいと思います。
願いのピノ☆ 2024.05.31 講師のおやつ またレアピノでました〜!星型出現率4.8%。 ピノを22箱購入すれば見つかる計算だとか。ちなみにハート型が入っている確率は3.2%、星型とハート型が一緒に入っている確率は0.15%で、このパターンは667箱に1箱の確率となるそうです。これは出たらかなり嬉しい。ピノを食べたあとのプラスチックトレーに四つ葉のクローバーが刻印されているレアトレーもあるんだとか。おもしろいですね(^^)
2024 ゴーラー活動、始動! 2024.05.30 講師のおやつ 近所にかき氷屋さんができたので、昼ごはんの後に行ってみました。オレンジのかき氷をオーダーしたら、つぶつぶの果肉がちりばめられていてうまし。練乳がたっぷりかかっているので最後までおいしく食べられました。店内ではフルーツサンドなど売っていたので、誘惑に負けていろいろおやつに買ってしまった。教室から車で数分のところにありますので、立ち寄ってみてください(^^) 2024 ゴーラー活動、始動!
宮嵜祥子展 2024.05.29 講師のおでかけ せんい作家、宮嵜祥子さんの個展「水と光と音 糸で紡ぐ創造の旅」へ。会場の無我苑は哲学や瞑想の体験ができる面白い施設です。吹き抜けや、外の緑を見渡せる窓際、あらゆる空間に糸を使った躍動感ある作品の数々が展示されています。スイミーを模した魚群も!ワークショップ「糸の灯台」、僕も参加してみました。その様子はInstagramでご覧ください(^^)とても素敵な個展でした。6/9まで開催中です。 宮嵜祥子展
花しょうぶまつり 2024.05.29 講師のおでかけ この時期はちょうど花しょうぶが見頃を迎えています。愛知県最大の天然湖沼、油ヶ淵水辺公園では市の花・花しょうぶ祭りが開催されていて、市民の方々で賑わっていました。この公園には80品種・1万3千株植えられているそうです。マンホールの蓋のデザインも花しょうぶでした。無我苑では日本庭園を見ながらお抹茶と、花しょうぶを模した和菓子をいただきました。この時期の碧南はたぶん初めてでしたが、きれいな花しょうぶ群や、日本庭園、アート作品をのんびりじっくり鑑賞できて、心癒される一日でした。 花しょうぶまつり
碧南ごはん 2024.05.29 講師の腹ごしらえ 碧南で食べた昼ごはんがめちゃめちゃ美味しかったので記録。古民家を改造した「大清庵」さん。お店の落ち着く雰囲気もさることながら、碧南名産の人参を使った炊き込みごはんと、これでもか!とゴロゴロ野菜の入った角煮汁がうますぎた。このごはんを食べにだけ碧南まで来てもいいくらい。ああ〜うまかったな〜!!併設で古道具と古材も販売していました。次はおにぎりも、キーマカレーも食べてみたい。ここ最近の中ではかなりのヒットでした! 碧南ごはん