【秋休み4日目③】幻のカスタニャーダ 2024.11.01 講師の腹ごしらえ 今回、スペインの移動は8割方タクシーなのですが、フレンドリーな運転手さんが多くていろんな現地情報を教えてくれました。中でも昨日のマドリードでは、「カスタニャーダというお菓子を食べる日なので、絶対食べて!」と言われ、バルセロナに戻ったら食べようと思うも、売っている屋台を見つけられず、無念…(;_;)栗を使ったお菓子らしいです。そして今日はメキシコでいう「死者の日」。日本のお盆のように、家族みんなでお墓参りに行く日だそうです。カスタニャーダの代わりにチュロスを食べました。魚介やパエリアも最高にうまい!
【秋休み4日目④】トーレ・アグバール 2024.11.01 講師のおでかけ 続いて、近未来のサグラダファミリア、といった姿のアグバルタワーに登頂!現在のバルセロナで最も高い34階建ての建物、水と炎をイメージした様々な種類のガラスで覆われています。ここはバルセロナ市水道局なんだそう。地下にある水の歴史のような展示を通り、30階の展望台へ。サグラダファミリアとその一帯がよく見えました。ちょっと変わったアトラクションも体験。展望台の天井部分はトマス・サラセノの作品になっていて、宇宙ステーション風の透明な多面体の中を進みながら展望を楽しむ…というものです。が、地味にハードでした…^^;
【秋休み3日目①】ゴシック地区おすすめホテル 2024.10.31 講師のおでかけ ゴシック地区での滞在はホテルコロンバルセロナ。1951年築という建物で、70年以上の歴史があるそうです。部屋の窓から大聖堂が見える、素晴らしいロケーションでした。先のブログでも記しましたが、バルセロナは予想に反しめっちゃ暑く、昨日のプラド美術館でTシャツを買いました。本当はこういうのって日本に帰ってから着るんだろうけど。東京で『浅草』って書かれたTシャツ着ている海外観光客のようになってしまった。…が、背に腹は代えられず^^; そうそう、ホテルの海藻系アメニティがとてもよかった。日本でも売ってるのかな?
【秋休み3日目②】朝のグエル公園 2024.10.31 講師のおでかけ 本日も早起き!朝一番乗りで世界遺産・グエル公園へ。しかしすでに開園前の入り口には人だかり。無料エリアもありますが、ガウディの作品はほぼ有料エリアなので予約は必須です。オーバーツーリズムと言われて久しいバルセロナ、目ぼしいスポットはまず日本で予約しておいたほうが無難です。連日10000歩以上歩いて、毎晩足がつりまくり。足パンパン(年だな…)公園からは地中海とバルセロナ市街が一望できました(^^)有名な波のベンチに腰掛けたり、モザイク大トカゲを見たり。ガウディ未完の別荘地、完成形はどんなだったんだろう。
【秋休み3日目③】旅メモ・Yahoo!は使えません 2024.10.31 日々のあれこれ お義母さんから、『テレビでスペインの洪水のニュースやっているけど、大丈夫なの?』とLINEが。毎日快晴だったので(夜中に少し降ったりはしていた)びっくり。この数日の間、バレンシア地方で過去最悪規模の豪雨災害が起こっていました。スペインはじめEU圏ではYahoo!ニュースが見られなくなったこともあり、日々の観光に夢中でそんな大きな災害が起こっていることを全く知らず過ごしていました。他のアプリを使ってでも、最低限の時事チェック(特に旅先の)はしていないといけないな…と反省。バレンシア地方の方、どうかご無事で。
【秋休み3日目④】カサ・ビセンス 2024.10.31 講師のおでかけ 続いて向かったのは若きガウディが作った最初の家として知られる『カサ・ビセンス』。グラシア地区の細い路地の途中にありました。ここは長年個人邸として使われていたので、見学できるようになったのはつい最近(2017年〜)のことです。初期の作品ということで、まだガウディっぽさは少なく感じました。屋上に出てみると青空の下、吹き抜ける風が心地よい。密集した周りの住宅が俯瞰できて面白かったです。だんだんと雲が移動して、こんなきれいな青空に!
【秋休み3日目⑤】サグラダファミリア 生誕のファサード 2024.10.31 講師のおでかけ あと数年で完成といわれるサグラダファミリア、完成前の姿を再び。建築途中を見られる貴重な時間もあと僅か、感慨深いものがあります。2026年完成とのことですが、タクシーの運転手さんは「たぶんもう少しかかるんじゃないかな〜」と言ってました。今回、時間帯と塔を変え、2日に分けて見学予定。今日はステンドグラスがきれいに見える夕陽の時間帯、ガウディも手掛けていた生誕のファサードへ。聖堂の厳かな雰囲気、細かな彫刻、心が揺さぶられるような気持ちになりました。この建築に携わっているすべての人に敬意を表したいです。
【秋休み3日目⑥】サグラダファミリアに乾杯! 2024.10.31 講師のおでかけ 今日から泊まるホテルはサグラダファミリアが目の前という大興奮なロケーション!たぶん、これ以上間近で見ることのできるホテルはないんじゃないかな。地下鉄の駅もすぐそこでした。セルコテルロゼョンというホテルで、画像のようにルーフトップバーからの眺めが圧倒的!小腹がすいたので生ハムをつまみにビールを一杯(^^) ホテルの近くにあるレストランもおいしかったです◎サグラダファミリアは部屋の窓からも見え、夜には尖塔の星に明かりが灯り、なんとも贅沢な眺め。そういえば、今日はハロウィン!
【秋休み 2日目①】AVEでマドリードへ 2024.10.30 講師のおでかけ スペイン2日目。まだ暗い中、早起きしてバルセロサンツへ。国有鉄道Renfe 始発のAVEに乗ってマドリードへ向かいます。バルセロナからマドリードは東京から岡山くらいの距離がありますが、AVEの新幹線並の速さで、車内朝食サービスを受けたりしながら3時間ほどで着きました。アトーチャ駅には天井一面にかわいい猫(自動車メーカー)の広告があって、テンション↑↑。内陸のマドリードは、バルセロナに比べると気温が低めで、駅の外に出ると朝の空気もキリッとしている。地元の人たちは完璧すぎる冬の装い。寒がりなのかなぁ…
【秋休み 2日目②】レアル・マドリード 新スタジアムへ 2024.10.30 講師のおでかけ 朝9時前にマドリードに着いたので、中心地から少し離れたチャマルティン区にある、レアル・マドリードの本拠地『エスタディオ・サンティアゴ・ベルナベウ』へ。昨年 改修が終わったばかりの新スタジアムで、特徴的な設計がまたカッコいい〜!収容人数は81000人余だそう。サッカー好きなら誰もが感動する聖地のひとつです。次の機会には試合も見てみたいな!もちろんスタジアムピクミンもゲットしましたよ〜!デコ化が楽しみ。いい記念になりました(^^)