高学年コース upper grade

コースの概要summary

ひとふで一筆に想いを込めて、作品に命を吹き込む術

ひとふで一筆に想いを込めて、
作品に命を吹き込む術

如何に、たくさんの色を対象から導き出せるか?如何に、見えない線を対象から見つけ出せるか?
そこに、如何に個性を組み込んでいけるか?高学年コースの目的はそこにあります!
高坂くりえいてぃぶアートスクールでは、『表現する為の技術』を一から個々のレベルに合わせて指導していきます。技術に凝り固まった作品はやはり面白みに欠けますので、個性を失わないよう、作品に命を吹き込む方法を体験していきます。

カリキュラムcurriculum

  • 絵画実習

    鉛筆技法
    鉛筆の持ち方使い方削り方、鉛筆の種類と使い分け方、強弱による線の使い分け、練り消しゴムの導入、指でのボカシ方、明暗と逆光の付け方、立体の表現方法など。
    ①スケッチ・・・画面:対象を1:2の割合で、ほぼ対象のみを観ながら描いていく。特に構図や細部を気にせず、鉛筆の強弱を意識して一気に表現する描画方法を身に付けていく。
    ②クロッキー・・・スケッチとデッサンの中立的描画方法。ある程度の細部、明暗を付けつつ、動きをだしていく。
    ③デッサン・・・線の強弱よりも、構図(画面内へ対称をどう配置するか)、細部の探求、平面内にどう立体を表現するかがポイントになってきます。ここでは、構図と立体を意識していく指導をしていきます。
    色鉛筆/絵コンテの技法
    ①色鉛筆・・・簡単そうにみえて、難しい素材です。クレパスなどと違い硬質な為、力任せに塗るだけでは、只の塗り絵になってしまいます。ポイントは色鉛筆の芯の向き、線の描き方、強弱、そして色の重ね方です。この為にも色の研究から(基本3原色)始めていきます。
    ②絵コンテ・・・とても発色(色の出方)が良く、柔らかみがあるため、指を使ったり、布を使ったり、練り消しを使ったりと、表現方法もたくさんあります。ここでは、基本的な表現方法と材質研究、及びに作品を造っていきます。
    絵の具
    色の作り方、パレット・筆・筆洗器・雑巾の上手な使い方、絵に適した絵の具・水の加減、重ね塗りの方法、水彩・ポスターに適した色の塗り方など、小・中学校美術では教えて貰えない、基本を徹底研究。(只教えるだけでは、自分のものにならないので、各々が試行錯誤しながら、自分の力で見出せる様、お手伝いしていきます。)
    ① 水彩画・・・小・中学校美術のメインともいえる水彩画、でもほとんどの小・中学校では、事細かに指導してもらえないのが現状では?一概には言えませんが、『十人十色』。美的センスだって、例外ではありません。学校の先生は、一度に数十人の生徒を見ているのだから、全員に指導がいきわたらない様です。その点、当教室は少人数制なので、各々にじっくり指導を行えます。 水彩画は、最初から上手くいくものではありません。8割近くは色塗りで失敗するものです。しかし、場数と、経験、それから色塗りの技術を身に付けていくことで自信と、喜びを身に付けて貰えたら本望です。
    ② ポスター・・・慣れてきたら基礎を勉強していきます。
  • 造形実習

    彫塑(粘土)
    造形(立体)の最も基本であり、絵画(平面)と違って形にもしやすい為、誰でも気軽に楽しめる素材です。土粘土を主体に使っていきますが、気分転換にその他の粘土にも触れていきます。
    高学年クラスでは【静物・動物・人物】をメインに、子どもの苦手な立体意識を深めていきます。また、立像を造る際は芯棒を組立て、作品の内面(骨組みの存在)も意識していきます。更に描画方法にも意識を向けていき、粘土ベラ、木片などの道具の使用方法と、タッチ(粘土のつけ方)もアドバイスしていきます。
    彫刻
    ここでは小中学校で勉強する平面の木彫を彫刻刀を用いて勉強していきます。基本となる彫刻刀の使用方法、題材別の下絵を描くときのポイント、リアリティーの出し方など的確に指導していきます。
    ※版画実習の木彫版画とも関連させていき、転写も経験していきます。
    型取り
    今ひとつピンとこない方が多いとおもわれます。こちらは高校でもやる所はほとんどないと思います。本来は粘土などで造った作品を保存するための技法で、街中や公園、美術館などで観られる作品は、ほぼ型取りされ銅を流し込んだブロンズ像です。ここでは、石膏やコピックを使って、手や足など簡単な型取りを経験します。
      また、慣れてきましたら『ライフマスク(顔)』の型取りにも挑戦していこうと思います。
  • 版画実習

    版画体験
    最も簡単な紙版画から、クレヨン版画、スチレンボード版画、カラータック版画、木彫版画と中学生までに習う版画を経験していきます。版画は凹凸の強弱や、タッチで紙に転写したときの表情を楽しむものです。そこのポイントをアドバイスしていきます。
  • 工作実習

    工作体験
    設計図をみて組み立てていく。テーマのみ与えて、自分で考えながら造っていく。人体や動物を立方体のみで描いてみる。などなど、【構成力・考える力・置き換える力】を付けていきます。難しく考え過ぎずに、楽しく取組んでいって貰いたいです。

スケジュールschedule

  • A
    隔週日曜日のPM3:30~5:10
    隔週日曜日
    PM3:30~5:10
    月2回
    100分
2021年上半期スケジュール
○屋外での実習は、天候により日程を変更する場合があります。その際は事前にお知らせ致します。
○プログラムは予告なく変更する場合もございます。

料金・教材price

  • 入室料入室料
    5,500円(税込) ※但し、体験した月にご入会の場合は無料
    お月謝お月謝
    月6,600円(税込)

    月2回共のお休み・・・無料
    月1回のお休み・・・半額(3,300円(税込)) ※前月までの申請に限ります

    ロボットプログラミングコースとあわせて受講の方…月5,500円(税込)

    兄弟入会の方…お一人様月5,500円(税込)

  • 教材費および施設費教材費および施設費
    半年11,000円(税込) (2年目8,800円(税込)、3年目以降6,600円(税込))
    屋外実習時の諸費用屋外実習時の諸費用
    無料(年3回予定)